2011年6月30日木曜日

落合公民館へ役員研修に行きました

 6月29日(水)、真庭市の落合公民館へ役員研修に行きました。専門部員10名、運営委員8名、職員3名の計21名。
 落合地区は丁度、矢掛町と同じ規模の町です。

 予定時刻より相当早く着いたにも関わらず、研修の時間を繰り上げて対応していただきました。また、中川公民館の役員からの質問も相次ぎ、予定時刻での終了ということで、最初に計画されていた2時間を大幅に超える研修をさせていただきました。これからの行事を考える上でのいくつかのヒントもいただきました。中川のいいところも実感することができました。落合公民館の館長始め職員の皆様、本当にありがとうございました。

 次に、旧遷喬尋常小学校へ行きました。今は、(財)久世エスパス振興財団として管理をされています。映画、「オールウェイズ 三丁目の夕日」、NHKの朝ドラ等々の撮影にも使われています。

宮大工の手による建物は、隅々まで細やかな配慮がされていて、明治の建造物でありながら耐震基準上も全く問題ないとのことでした。屋根のシンボルマークは高瀬舟だそうです。
 
 建物全体を写したかったのですが、何分、左右に長くて画面に入りきれません。・・・で、シンメトリー(左右対称)なので、左半分を撮りました。あとは、右半分をくっつけて想像してください。それでももう一つという方は現地まで足を運んでください。一見の価値はあります。
 さて、いよいよお待ちかねの昼食の時間です。もう、二度とはいただく機会がないかもしれませんが、・・・なつかしの給食です。


今日の日直、高月くんの「いただきます」に合わせて、皆で「いただきます」。お行儀良くいただきました。
 本日のメニューは・・・黒板に書かれています。昔と違ったのは、コッペパンのお味がよかったのと、粉ミルクがジャージー牛乳だったこと。カレーも中華風サラダもおいしかった・・・デザート(コーヒーゼリー)も。
 給食の後、校長先生から校舎の中を案内していただきました。
 宮大工の腕が遺憾なく発揮された講堂。児童1200名が入ったという講堂には柱が1本もありません。二重に折り返した格天井です。さすが、古くからの木材の産地ということで、檜や杉は節のない柾目の木材が使われています。当時の町予算の3年分を投じて造られたとのこと。中央から遠く離れた地であることを考えると、明治の時代を生きた人々の気骨が伺われる気がしました。
 最後に、「のれんの町」勝山へ行きました。元気いっぱいの旅先案内人(観光ガイド嬢)とご一緒に武家屋敷等を見学しました。水曜日が定休日のようで、火曜日の矢掛の町と同じだったのが、ちょっと残念でした。

 朝7時30分集合で、帰り着いたのが夕方、5時半・・・暑い中を、役員の皆様ありがとうございました。本当にお疲れ様でした。

 ご参加下さった役員の皆様、館長からの宿題3つ、覚えておられますね。暑さでボーッとしていたし、一晩寝たし、もう忘れたって?
 1.7月10日(日)の文化講演にはどなたかを誘って、2人(以上)で来ること。
 2.7月12日(火)午後1時30分からの「社会を明るくする運動」の「宮川俊二講演会」に時間のある方はご参加ください。
 3.来年度公民館祭を文化センターで合同(7館または2・3館)で・・・という案が出ていますが、それぞれお考えを聞かせてください。
 以上です。よろしくお願いいたします。

2011年6月27日月曜日

リサイクル講座 「神楽面づくり」

 6月26日(日)、矢掛町老人福祉センターのご協力で「神楽面づくり」がありました。リサイクル講座って? 老人福祉センターでは、古紙を再生して紙粘土を作り(←これがリサイクル)、その紙粘土でお面を作られています。
 今回の「神楽面づくり」には、中川連合子ども会のご協力も得て、多数の親子連れ(山田小学校からも♪)、地区の皆様、また、今年、中国から矢掛町へ研修に来られているお二人もご参加くださいました。
最初に、講師の中山様からのお話がありました。

今回の講座では、お面に色付けをして、おなじみの神楽面に仕上げていきます。課題は素戔嗚尊(スサノオノミコト)です。よく知っている・・・見本もある・・・でも、手にした真っ白なお面に一瞬頭の中も真っ白に・・・。
 顔だから左右対称が当たり前・・・でも、それが難しい。目も鼻の穴も右、左と色を塗るたびにだんだん大きくなって、びっくり眼(まなこ)のスサノオノミコトになりました。まぁ、お面だから(遠くからでもよく見えるように)それもありか・・・と、ひとりで納得。

新聞広告が語りかけています。「なぜ、見本とそんなに違うの?」と・・・

 みんな、真剣に黙々と絵筆を運び、お面づくりに取り組んでいます。

中国からの研修生のおふたり・・・
矢掛町の伝統文化を知るいい機会になると頑張ってくださいました。

 約1時間半ほどで、それぞれ個性ある31個のお面が出来上がりました。自分が作った記念のお面を手に、一人一人の写真を撮りました。皆、晴れ晴れとしたいいお顔で撮れています。後日、皆さんのお手元に届けますので、楽しみに待っていてくださいね。

2011年6月23日木曜日

元気の出る文化講演においでんせー!

 7月10日は何の日かな? 納豆の日ではありません。 
 皆が大きな口を開けて(^o^)ワッハッハと笑う日です。 
   さぁ、元気の出る文化講演がいよいよ目前に近づいてきました。



 
    皆様、どうぞ予定に入れてくださいね。
   えっ? 中川の皆が行くとホールに入りきれないって? その時はその時に考えましょう。 
    でも、駐車場はしっかりと中川小学校の運動場をお借りするようにしています。 
     もし、公民館の駐車場が一杯のときは、ご面倒でも小学校までお願いします。<m(__)m>

2011年6月9日木曜日

中川保育園児がサツマイモの苗植え

 6月9日(木)、梅雨も一休みしたお天気の中、中川保育園の園児(3~5歳児)34名がサツマイモの苗植えにチャレンジしました。
 場所は、小田川の河川敷・・・そう、思い出していただけたでしょうか。5月15日の公民館だより「各所で奉仕作業」の中でご紹介した「田鶴山学級のOB(田鶴山OBクラブ)」が整地して耕された河川敷の畑です。そのときに植えられた、サツマイモ、とうもろこし、ごぼう等がすくすくと元気に育っています。
 園児たちは、田鶴山OBクラブのおじさんたちからサツマイモの植え方を教えてもらって、みんなで頑張って植えました。
 さあ、みんな上手に植えることができたかな? 今日植えた苗はこれから根を出して、葉っぱをつけて、夏のカンカン照る太陽の下で、みんなの大好きなサツマイモになろうと、土の中で頑張るんだよ。10月ごろにまた、みんなでいも掘りをしようね。どんな大きなサツマイモになっているのかな。楽しみだね。
 田鶴山OBクラブのおじさんたち、今日は、本当にありがとうございました。また、いも掘りの時にお世話になります。それまで、大切なおいもさんをよろしくお願いします。
 大切な河川敷の畑が大雨で水に浸かることのないように、子どもたちの夢をこわさないように、大きなてるてる坊主を作りましょうか。

2011年6月1日水曜日

やかげ女性連絡協議会の研修視察

 5月31日(火)、やかげ女性連絡協議会の研修視察に中川公民館から参加しました。矢掛駅横の駐車場が集合場所。 あっ! 二葉観光だ! もしかして・・・添乗員は岡田さん? 
 名物添乗員 岡田さんのバスに一度乗ってみたかったのです。噂どおり、抱腹絶倒のおしゃべりが機関銃を撃つかのごとく次から次へと、よく続くものです。博学と言うか、博識と言うか、古いことから最近の話題までほんとに努力されているのがよく分かります。ありがとうございました。

 先ずは、とっとり花回廊へ。今まで見た事もない洋ランの数々・・・色も、大きさもとても見事でした。来園された方に美しい最高の状態でのお花を見せてあげようと、枯れた花を一つ一つ取り除くといった地味で細かい作業をされている職員の姿が印象に残りました。
 今、丁度、夏の花への植え替えの作業があちらこちらでなされていまいた。花回廊の看板でもあるカサブランカを始め、種々のユリたちはつぼみをたくさんつけて開花への準備中です。あと、1ヶ月もすれば見事な花を咲かせてくれるでしょう。その頃、訪れてみたいものです。

 さて、これは何でしょう。 大山での体験学習で作った、アイスクリームとクレープです。 アイスクリームは、卵、生クリーム、砂糖、牛乳が原材料。バニラエッセンスで香りを付け、材料を入れた小さな容器を大きな丸い容器に入れて周りに氷と塩を入れ、ただひたすら容器を回転させるだけ。 ゴロゴロゴロと・・・30分。アイスクリームの出来上がり! 見栄えは悪くてもお味は最高! 
 ちょっと残念だったことは、今日は曇り空で気温もあまり上がらず、冷たい容器をゴロゴロしているうちに身体もすっかり冷えきって、皆寒い寒い・・・と。
 帰りのバスの中では、EMで学校のプール掃除やトイレの清掃活動等のDVDを見て、環境問題を考える学習もしました。

 あれもこれもと目一杯動き回ったようで、心地よい興奮と適度な疲労をお供に研修視察が終りました。 役員の皆様、本当にお疲れ様でした。 ありがとうございました。