2011年7月31日日曜日

楽しかった! 美味しかった! 親子お菓子作り教室

 7月31日(日)朝9時から「中川親子ふれあい塾」の活動の一つ、「お菓子作り教室」が開催されました。
 
 一昨年、公民館が中川地区の全家庭を対象に行ったアンケートの中に、「親子で参加できるもの、親子で楽しめるもの・・・」等の要望が数多くありました。皆様からの声を実現すべく、「親子で・・・」を念頭において今年度の活動計画が立てられました。幸い、連合子ども会のご協力を得ることが出来ましたので「中川親子ふれあい塾」としてスタートを切りました。
 
 第1回の「神楽面づくり」も好評で大勢の参加がありましたが、今回の「お菓子作り教室」も定員いっぱいの応募があり嬉しい悲鳴をあげました。早々に玄関前に締め切りの案内を出しましたが、こういうのは初めてのことでした。調理室の広さを考えると仕方のないことではありますが、がっかりされた方もいらっしゃるのではと、申し訳なく思っています。

 館長に続いて、連合子ども会の会長さんからもご挨拶をいただきました。
・・・が、もう、調理台に用意された食材に期待が先立つ子どもたちでした♪♪

 最初に牛乳くずもちを作りました。お鍋を持つのは熱そうだし、でも、うまく固まるかな・・・と、恐る恐るやってみました^^ 手前では、ごぼうの皮むきに挑戦です。始めはタワシで、次にお母さんたちに教えてもらって、包丁の背を使って・・・きれいなごぼうになりました。

 にんじんの細切りは、ちょっと難しそうなので、お母さんにしてもらいました。お母さんはすごいなぁ・・・。

 きんぴらを炒めるのならまかせてね。ウインナーも上手に出来たでしょ♪♪

 最後は、みんな揃って試食会です。きんぴらごぼうのホットドッグは、和風テイストでバッチリ!! ウインナーのパリパリ感と相性も良くて、とても美味しかったです。牛乳くずもちは、ほんのりミルクの風味が残っていて上品な甘さでした。三品目のフルーツポンチは、白玉団子の舌触りも滑らかで口当たりのいいものでした。かぼちゃを練りこんだ白玉?黄玉団子?は、かぼちゃ入りと言われなくては判らないかも。色合いも増して面白いアイデアだと感心しました。

 「普段、甘いものが苦手な館長が今日は残さず全部おいしくいただきました。ごちそうさまでした。」←このことをしっかり書いておくようにとの館長さんから宿題をもらいました。はい! 宿題終わり! ちなみに、「甘いものが苦手な」と書いて「甘いものを避けている」と読みます。

 
 今日のお菓子作り教室に嬉しい出来事が・・・お母さんたちに混じって、お父さんが1人。ちょっと居心地が悪かったのでは・・・なんて時代遅れ。中川にもイクメン出現! でも、ご家族でご参加くださったのですね。これをきっかけにご家族での参加がもっともっと増えますように・・・。
 

2011年7月30日土曜日

盆踊り指導者練習 第二夜

 7月29日(金)午後8時より、2回目の指導者合同練習が行われました。2回目とは言え、1週間前に初めて取り組んだ盆踊り・・・うまく踊れるかな?・・・なんて心配は杞憂に過ぎなかったのです。

 皆さん、最初から輪になって・・・お囃子が始まると、手も動くし、足も動く・・・びっくりでした。


 
 2回目の合同練習は予定通りにぴったり9時で終了しました。生の演奏と唄での踊りの練習・・・なんて贅沢な・・・と言われそうです。 お囃子の皆様、音頭とりの皆様、本当にありがとうございました。大太鼓クラブの子どもたちもありがとうね。

 次は全体練習です。8月5日(金)午後8時から、場所を中川小学校の体育館に移して行います。指導者合同練習に参加された方を中心にして皆で練習をします。学びのポイントラリーの参加行事になっています。児童の皆さん、お家の方と一緒に参加してくださいね。

2011年7月29日金曜日

暑い! 熱い! ろうそく作り

 7月29日(金)朝9時から、中川地区社会福祉協議会、各地区のいきいきサロンの皆様が8月14日(日)の「中川地区盆踊り大会」の会場を飾るろうそく作りをされました。
 エアコンの設備がない調理室での暑い! 熱い! 作業です。皆さん、首にタオルを巻いて・・・黙々と手を動かしておられました。

 紙コップの中に、タコ糸に針金を巻きつけて作ったろうそくの芯を立てていきます。その中に廃油から作ったろうを流し込んで完成です。


 紙コップには、いきいきサロンの皆様、公民館の子ども学び教室の子どもたち、公民館に来られた方々のご協力で、すてきな絵や模様が描かれています。東日本大震災に遭われた方々への鎮魂と応援のメッセージも書かれています。

 
 お昼過ぎまでかかって、1100個のろうそくが出来上がりました。
 公民館ホールの舞台に並べています。8月14日の盆踊りの夜、ファンタジー広場としてご披露されます。真っ暗な盆踊り会場に静かに揺らぐ魂の灯りとでも表現しましょうか。幻想的な灯りの祭典をお楽しみください。

 いきいきサロンにご参加くださった皆様の中には、高齢で盆踊り会場まではとても行けないので、ろうそく用の紙コップに絵を描くことで盆踊り大会に参加してくださった方もいらっしゃるとか・・・。そのお心、お気持ち、ほんとに有り難いことです。

 皆様お一人お一人のふるさと中川を思うお気持ちが合わさって、盆踊り大会を盛り上げ、ひいては大きく、人を育て、住みよい中川の地域づくりへと発展していくのだろうと思います。

 

2011年7月25日月曜日

暑い! 熱い!夏季囲碁大会

    7月24日(日)、中川公民館文化部の恒例行事「夏季囲碁大会」が開催されました。

 公民館長に続いて、文化部長の開会のご挨拶で、長丁場のアツイ(暑い・熱い)戦いがスタートしました。


お母さんも子供さん相手に頑張っていますね^^

  こちらは、小学生を相手に苦戦中(熟慮中)のようです。小学生と言っても本日堂々の第三位の実力者です。ハァ・・・凄いなぁ。

衆目の中での、本日最後の大一番! 

       結果発表    大人の部       一 位  多 賀 正 昭 
                     二 位    池  田    澄
                     三 位   大 西 浩 明
                     三勝賞   間 部    昇
                     三勝賞   佐 藤 弘 一
           
          子どもの部   一 位  帯刀田 未 来
                 
     入賞されました皆様、おめでとうございます。
  今回は惜しくも入賞を逃された皆様、次回「新春囲碁大会」でのご活躍をお祈り申し上げます。
       


2011年7月23日土曜日

盆踊り大会指導者練習始まる♪

 7月22日(金)、午後8時からホールで盆踊り大会指導者練習が開催されました。
 8月14日(日)の中川地区盆踊り大会に向けての練習です。中川アンサンブルクラブ、音頭取りクラブ、大太鼓クラブの皆さんが一緒になっての音合わせ、お囃子の練習です。

 
  盆踊りの花、踊り子さんの練習にも熱が入りました。中川企画クラブ、連合子ども会の子どもさんとお母さん、公民館の生活部の役員、運営委員の皆さんです。

 
                     まずは、足運びから・・・

つづいて、扇子の持ち方、運び方・・・


次第に踊りも揃ってきました。


 さすが、盆踊りの名手・・・膝や腰の使い方が違いますね^^  
                   立てばシャクヤク、座れば・・・でしょうか。

 盆踊り指導者練習は来週7月29日(金)も行います。 8月14日の盆踊り大会本番では踊りの輪の中心になって、当日参加の皆さんのお手本になってくださいね。
 
              

民謡発表交流会 中川民謡クラブ

 7月17日(日)、中川公民館ホールで中川民謡クラブ主催の「民謡発表交流会」が開かれました。
 この交流会は、毎年近隣の民謡クラブの方をご招待して開かれています。日頃の練習の成果を発表する場であり、同好のお仲間と楽しく語り合い、親睦を深める場となっています。
 
  先日も、発表会があるので会場を見せてほしいと来られました。お聞きすると、浅口市の方で、下見に来たとのこと。わざわざ遠くまで・・・と、驚きました。きっと、とても楽しみにしておられたのでしょう。ホールと言ってもどんな所で、どんな広さなのか、それによって何を唄おうか等、当日のことを色々と考えていらっしゃったのでしょうか。

  中川民謡クラブの皆様は、前日の土曜日から会場のセットをされて、お客様をお迎えする準備を整えておられました。

 中川民謡クラブの活動日?(練習日)は、毎月第2・第4月曜日の夜8時からです。11月から3月までの冬場は夜7時30分からです。 民謡に興味をお持ちの方、お腹から思いっきり声を出して、日頃のストレスを発散させたい方は、ぜひ、一度見学にお越しください。
 
 ・・・えっ!? はい、すみません。
 他のクラブ員さんにご迷惑をおかけしないように、ストレス発散だけの方はご遠慮くださいとのことです。

 ♪ 民謡でつなごう明るい地域の輪と和 ♪

2011年7月16日土曜日

ホットなニュースで熱い熱い♪ 

 7月15日(金)、広報紙「広報 中川公民館」85号ができあがりました。
 早い町内会では、16日の朝に各家庭に届けられました。アツアツのホットなニュースをお届けするために、隔月発行で・・・との職員の意気込みを後押ししてくださっているのがよく分かり、とても嬉しい思いをしました。ありがとうございました。


 紙面の上でマウスをクリックしてください。次の画面でもクリックすると大きな紙面になります。

 大変申し訳ないのですが、各家庭にお届けしましたのは、カラーじゃなくて白黒の紙面です。カラーの紙面は、このホームページでお楽しみください。公民館の玄関ロビーにも貼ってあります。
 7月10日の、元気の出る文化講演の記事をトップに載せることが出来てホットしています。一番の熱い熱いニュースですものね^^ 

 公民館では、昨夜(15日)の夜、「盆踊り大会実行委員会」が開かれました。8月14日(日)の盆踊り大会までに、準備を重ねていきます。広報紙と一緒に配られました[行事案内]に盆踊りまでのスケジュールが出ています。練習日などをご予定にお加えいただきますよう、お願いいたします。
 

2011年7月14日木曜日

園児からの招待状♪  田鶴山OBクラブ

 7月14日(木)、今日も朝から太陽がサンサンと照りつける暑い日です。
 今日は、田鶴山OBクラブのおじさんたちが中川保育園の園児からお招きを受けました。
 サツマイモの苗植え、とうもろこしの収穫体験と、色んな楽しい畑しごとに招待していただいたお返しです。
 最初は、10時のおやつです。かわいい園児と一緒にいただくとうもろこしはことさらに美味しく、心もお腹もほっこりと、幸せ気分に浸りました。

    これは、園児がおじさんたちのために、一生懸命作ったお礼のメダルです。「ありがとう」の言葉が光っています。

メダルをもらったおじさんの顔・・・とっても嬉しそう。メダルの副賞は気持ちいい肩たたき。日頃のお疲れも飛んでいったのでは?

        次から次へと、肩たたきの交代要員・・・中川保育園肩たたき隊出動!

 おじさんたちに感謝の気持ちを伝えましょう。日頃の成果を見てもらいましょう。
みんな大好き、ダンス、ダンス、団子(ダンスを漢字で書くと団子!?)、ラララ♪♪♪

ダンスの次は、元気いっぱい、素敵な歌声を聞かせていただきました。

 今日は、本当に楽しい時間をありがとう。おじさんたちも、みんなの元気な顔を思い出しながら、サツマイモの世話をするからね。秋には、みんなでイモ掘りをしよう! 大きなおいもさんがゴロゴロ・・・期待して待っていてね。
 園児とおじさんたちの楽しい交流がずっと、ずっと続きますように。(*^_^*)


2011年7月12日火曜日

「岡山弁再発見」の資料をお分けします。

せて 7月10日(日)の元気の出る文化講演「岡山弁再発見」で使用しました資料(全12頁)+付録1枚が少し残っています。
 この資料は、この日のために中川公民館で作らせていただきました。製作の過程で2回も青山先生にお送りして、推敲(すいこう)や校正をしていただいた自信作です。先生からも、よく出来ているとのお褒めのお言葉を頂戴し、喜んでいただきました。

 
 文化講演当日も青山先生は、この資料に沿ってお話をしてくださいました。先生の講演は、後日、矢掛放送で全編流してくださることになっています。そのときのためにもよろしいかと思います。
 現在、10数部ですが残っております。もし、興味がおありで、公民館までお越しいただける方に、先着順でお分けしたいと思います。
 なお、できましたら文化講演の時と同じように、資料代として皆様のお気持ちを公民館玄関ロビーに置いています東日本大震災募金箱に入れていただければ・・・嬉しいです。
 ご協力の程、よろしくお願いいたします。 では、お待ちしています。

 

2011年7月11日月曜日

元気いっぱいの文化講演・・・無事終了

 7月10日(日)、7月の公民館活動の目玉と言ってもいいほど力を入れて準備した、元気いっぱいの文化講演「岡山弁再発見」が開催されました。講師は、情報誌「オセラ」や山陽放送のラジオでもお馴染みの、岡山弁協会特別顧問の青山 融先生です。
 公民館の講演は堅苦しいとの風評を取り去り、地区の皆様が気軽に公民館を訪れ公民館をもっと身近に感じてほしいとの想いから、普段何気なく使っている岡山弁を取り上げることにしました。
 色々と広報活動をし、会う人毎に声を掛け、不安のうちに10日の朝がやってきました。
 講師も大人気の有名人ともなれば、地区内外から大勢の方が来られるだろうとの 予想のもとに、土足で上がってもらえるようにホール全面にシートを引いて机も椅子も目いっぱい並べました。多分、こんなに多く並べたのは初めてのことでしょう。準備万端・・・あとは、何人の方に来ていただけるでしょうか。
 次々とお越しになる皆様にホット一安心。あれこれ準備したことが無駄にならずにほんと、良かった・・・。
 ほんとに普段何気なしに使っている岡山弁にも法則がある・・・なんて、改めて教えていただいて、色々な発見がありました。いつもなら、昼食後のお昼寝タイムなのに、面白くて居眠りも出来んかった・・・などと聞くと、嬉しくて、今までの心配事も飛んでいきました。
 
 最後は全員で、岡山弁での「氷雨」を大合唱し、笑いがいっぱい、元気がいっぱいの文化講演が終了しました。
 講演の一部始終を矢掛放送の方で撮影していただきました。後日放映されますので、復習にもなって、まさに二度美味しい文化講演になりました。山陽新聞社からも取材に来ていただいたので、明日の朝刊が楽しみです。

2011年7月7日木曜日

今日は七夕様・・・お天気は?

 7月7日、今日は七夕様。公民館では、6月24日から笹と短冊を用意して、公民館に来られた方に願いごとを書いていただきました。
でも・・・、でも・・・ 外は雨 
 せっかく皆さんに作っていただいた笹飾りなのに・・・雨だなんて・・・どうして? 何かが足りない? あっ! そうだ! 急いで作ってみました。
 中川公民館にはなくてはならない必需品の「てるてる坊主」。これで雨がやむだろうか・・・まだまだ心配です。 それで、捜してきました。 必殺!雨傘ならぬビーチパラソル柄の布。 さぁ、これでどうだ! 結果は今夜のお楽しみ。

 二つの「てるてる坊主」が入って、笹飾りも賑やかになりました。
 「東日本の一日も早い復旧復興を」 「みんなとなかよくなれますように」 「よつば(クローバー)がたくさんとれますように」 「体調が良くなりますように」・・・切実なものから、かわいいもの、??のものなど色々な願いが書かれています。 神楽面づくりに来られた中国からの研修生のお二人も書いてくださいました。(中国語なのでどんなことを書かれたのかはわかりません。) 「ガンバランカイ!! 阪神タイガース」には同感。 いつもの事ながら、昨日もおとといも負け戦。あぁ、駄目・・・愚痴を言っては・・・徳川家康、徳川家康・・・!?・・・家康は東京か。

追記: 午後6時、てるてる坊主のパワーが効いたのでしょうか、雨は上がりました。後は、 天の川が見られるくらいにお天気が回復するといいですね。皆で祈りましょう。
            


2011年7月6日水曜日

園児たちの畑しごと・・・とうもろこしの巻♪

 7月5日(火)、今日は、園児たちがサツマイモの苗植えをした小田川の河川敷の畑でとうもろこしの収穫をします。田鶴山OBクラブのおじさんたちが大切に育ててくださっていました。
 昨夜の大雨警報がうそのように晴れ上がった空に先ずは一安心。 ・・・とは言っても、このむしむしする暑さの中を河川敷の畑まで歩いていくことを考えると色々と心配事が先立ちます。おじさんたちは、熱中症対策に手作りのテントを用意してくださいました。
 
 午前9時、中川の元気っ子たちは先生に連れられていそいそと出かけていきました。
 また、今日は山陽新聞や、矢掛放送の取材もあって賑やかなことです。
 最初に、おじさんたちから、とうもろこしについてお話を聞きました。みんないっせいにおじさんを見上げ、一言も聞き逃さないように真剣に聞いています。きちんと揃えられたくつが気持ちいいですね。
 見事に成長した背高のっぽのとうもろこし畑は、まるで迷路。美味しいとうもろこしを探して・・・Let's Go!
ほらほら、ここにもあるよ。OBクラブ会のおじさんたちはサービス満点! 
やったー! あった、あった♪ と、得意満面の園児たち。
   とうもろこし畑の側で、大きなひまわりの花が嬉しそうに見ていました。そして、みんなのサツマイモを夏の間、しっかりと見守っているからねっと、言っているようでした。
 袋一杯のとうもろこしをお土産に、園児たちの畑しごとは終わりました。田鶴山OBクラブのおじさんたち、ありがとうございました。