2011年8月28日日曜日

公民館がピカピカに!・・・中学生清掃奉仕

 8月28日・・・夏休み最後の日曜日、午前7時より、中川地区の中学生の清掃奉仕が行われました。
 今年は例年になく、保護者の皆様が大勢ご参加くださったように見受けられました。また、お父さんのお手伝いも多く、日頃は手が回らないようなところもきれいにしてくださいました。

  まぁ・・・ここまで。立てかけてあった100脚近くの椅子を全部出して拭いてくださってるのを見て、ほんとにびっくりしました。

 ホールの床もこの通り・・・とても手馴れたもので、普段からしっかりお手伝いをしているんだなっと、感心させられました。

 お母さんたちも中学生に負けじと、隅々までしっかり拭いて下さいました。

 玄関ロビーもピカピカに・・・至れり尽くせりで、もう感謝感謝です。

 お父さん、本当にありがとうございます。そこまで拭いていただいたのは、昨年の外装のリニューアル以来、初めてのことだと思います。

 うわっ! 危ないから、そこまでしなくってもいいよ。びっくりやら、嬉しいやら・・・みんな、気をつけて。

 外周りのお掃除もしていただきました。雨で流れ出た砂をスコップでせっせと元に戻している姿に感動しました。何気なく見過ごしてしまう所に心配りができるなんて、何て素敵なお嬢さんでしょう。


 通りすがりに気になっていた、植え込みの下の小さな雑草、道路沿いのフェンスの下の雑草まできれいに取り除いていただきました。

 矢掛中学校の生徒の皆さん、そして保護者の皆様、PTA役員の皆様、今日は大変お世話になりました。
 
公民館の方からはどこをどうして欲しい・・・とかのお願いを全くしていないにも関わらず、清掃箇所を学年ごとに分担し、想像以上の内容の濃いお掃除をしていただきました。

 お陰さまで、公民館の内外ともに昨年のリニューアルを思わせるほどに美しくなりました。これから秋を迎え、色々な講習会も始まります。公民館に来られた皆様に気持ちの良い時間を過ごしていただくことができます。本当にありがとうございました。

 最後のご挨拶で館長が申していましたように、小学生の間は公民館によく顔を出しておられたのに、中学生になるとなかなか機会がなくて足が遠のくのは寂しいことだと思います。
 
 公民館の方でも、中学生にも参加していただけるプログラムを考えていきたいと模索中ですが、何かいいアイデアがあれば教えて下さい。また、こういうことが出来たらいいな・・・とか、こんなことをやってみたい・・・とか、なんでも歓迎です。公民館は年代に関係なく、全ての人に開放しています。

2011年8月25日木曜日

大太鼓クラブ・マジック同好会・・・たかつま荘慰問

 8月24日(水)、公民館サークルの大太鼓クラブとマジック同好会のメンバーが矢掛町介護老人保健施設たかつま荘へ慰問に行きました。
 それに先立ち、22日、23日と大太鼓クラブの子どもたちは、先日の盆踊り大会で披露した見事なバチさばきをたかつま荘の皆様にも見ていただこうと、念入りに調整をしていました。

 出番直前、はっぴに着替えた控え室の子どもたちはちょっぴりの不安と緊張に包まれているようです。「だいじょうぶ! きっと、うまくいくからね。」声を掛けてあげたい気持ちです。


 いよいよ始まりました。 最初のごあいさつです。たくさんのお年寄りを前にして、まだちょっと硬そうです。

太鼓の演奏が始まりました。ここで初めて緊張が解け、いつもの元気が出てきたようです。うまい! うまい! その調子だよ♪♪
 
 続いて、マジック同好会のメンバーによる、タネも仕掛けもある・・・マジックです。

公民館でマジックのサークルが出来て、丁度1年が経ちました。今日はその成果を皆さんに見ていただこうと、張り切っておられます。
齋藤さん、チャイナドレスが良くお似合いで・・・。でも、もうひとつ何か足りないな。・・・カツラはお忘れになったのでしょうか。
最後は、齋藤さんの大太鼓で・・・。時間に押されて、本当はもっと長くなる所を、ほんのさわりだけになってしまったかも。 でも、76歳とはとても信じられないほどの力強い演奏でした。

 今回は、夏休みということで、大太鼓クラブの子どもたちが慰問に行かせていただくことができました。とてもいい経験になったのではと思います。お年寄りの皆様も孫・ひ孫のような子どもたちの演奏を目を細めて見てくださったのではないでしょうか。

2011年8月21日日曜日

大盛況だった「野菜づくり大学」!!

 8月20日(土)午前9時30分より「野菜づくり大学」と名付けた「野菜づくり講習会」が開催されました。

 毎年秋に行っている、園芸部主催の講習会です。「果樹の剪定講習会」「果樹の増やし方講習会」と続き、今年は、もっと身近な「野菜づくり」をテーマに選びました。徳永先生にご相談したところ、秋野菜の種まきの時期を考えると、8月20日ぐらいには・・・と。

 
野菜づくりは全くの素人という方から、ベテランさんまでと、幅広い要望に対応していただければ・・・なんて、難しいお願いをして資料を集めていただきました。
 いざ、資料を印刷する段になり、何部作ろうかと聞かれ、申込みは10名程。全17ページ、余れば紙がもったいない・・・今までの講習会のことを考え、つい40部と言ってしまいました。




 
 40部・・・40人・・・実の所、願望でした。ところが、受付が始まって、あれよあれよとみるみる用意した資料が減っていきました。今度は、嬉しいを通り越して、だんだん心配になってきました。とうとう皆なくなって、後の方には少しお待ちいただくことになりました。
 講習会が始まった舞台裏では、印刷に追われて汗びっしょり。先生が持ってこられたおまけの資料も印刷。あわただしく時間が過ぎていきました。

 講習会の方は、お馴染みの徳永先生ということで、先生のお人柄とも相まって終始和やかな雰囲気のうちに進められていきました。閉会後もまたロビーで質問攻めに会っておられる様子を見て、もう次の講習会の企画へと飛んでいる職員でした。

 途中で机や椅子を増やしたり、資料の増刷・・・と、不手際が目立った講習会になってしまい、皆様にはご迷惑をおかけしました。お詫び申し上げます。ちなみに今日の出席者は50名。園芸部主催の講習会としては最高でした。皆様、お忙しい中をご出席いただき、本当にありがとうございました。
 

2011年8月20日土曜日

熱く燃えた、盆踊り大会 ・・・ 其の2 

  ブログが不調で書き込むことが出来なく、盆踊り大会のご報告が遅くなりました。何だかふやけたおそうめんのように、時間が経つと味も半減かと・・・お待ちくださった皆様には申し訳なく思っています。どうぞ、お許しを。
 
 午後7時からのカラオケ大会に続いて、大太鼓クラブのりりしいバチさばき「そろいバチ」が始まり、盆踊りの開会を告げる太鼓の音が夜空に響き渡りました。
  
 公民館社会学級の江良十五日会、田鶴山クラブ、そして本堀消防団の夜店も大人気で子どもたちの輪が幾重にも出来ていました。

すごいなぁ、こんなにたくさんもらえるの?

ぼく、ぼく、そんなにかき混ぜちゃ金魚が逃げちゃうよ。
逃げてきた金魚がいっぱいでお姉ちゃんはラッキー!!。
おじちゃん、蜜はいっぱいかけてね・・・真剣なまなざしにお兄さんもタジタジ。
 いよいよ盆踊り・・・今年は輪に入って踊る人が多かった・・・ゆかた姿も例年以上に多かった・・・そんな声がたくさん聞かれました。


 今年は、連合子ども会の皆様にご協力をいただいて、「中川親子ふれあい塾」と称して「神楽面づくり」や「お菓子作り教室」などを行ってきた成果でしょうか。小学校での盆踊り練習に先立っての公民館での2回の「盆踊り指導者練習」にも役員の皆様が積極的にご参加くださいました。計4回の練習を経て盆踊り大会に臨まれました。お陰様で二重の輪が途切れることもなく、最高の盆踊りとなりました。本当にありがとうございました。

お母さんの手作りでしょうか。ゆかたとドレスのコラボ。
衿周り、袖口やスカート、帯のレースがとっても素敵です。
  昨年から引き続いて教頭先生の特別授業「星の観測」です。今年は一段とパワーアップして、校舎をスクリーンに仕立てて・・・教頭先生もいろいろと準備をしていただいてたんですね。踊りと踊りの合間の短い時間で申し訳ないのですが、大人も充分に楽しませていただきました。ありがとうございました。


 さて、最後は皆様お待ちかねの抽選会です。

抽選番号は入場門でお渡ししましたうちわに書かれています。うちわは700本用意しました。
 今年の1等賞は、デジタルカメラ一式でした。当選された方は、今まで当たったことがない・・・なんて驚いておられました。でも、よかったですね。いいお写真を撮ってください。デジカメもどんどん進歩していますからきっと素敵なお写真がとれるでしょう。町でも写真のコンテストがあるようなので頑張って応募してくださいね。
1等賞は館長がくじを引いて、直接当選された方にお渡しをしています。おめでとうございます♪
 ジョイフルな一夜を楽しんでいただいた皆様全員に、参加賞として台所洗剤をお持ち帰りいただきました。
 それでは、盆踊りのご報告はこの辺で・・・お後がよろしいようで。

 来年のことをいうと、笑われてしまいそうですが、来年は、中川地区盆踊り大会も40回を迎えます。40回にふさわしい記念すべき盆踊り大会・・・今から楽しみですね。乞う、ご期待を!!





2011年8月17日水曜日

熱く燃えた、盆踊り大会 ・・・ 其の1 

 8月14日(日)、第39回 中川地区盆踊り大会が開催されました。

 予定では、午前5時45分集合のはずでしたが、職員は5時過ぎからやぐらの部品を倉庫から運び出し軽トラへ・・・そして、小学校へ。また、盆踊り実行委員の皆様、各専門部よりのお手伝いの皆様も続々とお集まりくださって、準備していた物品を手際よく次々に運び出してくださいました。

早朝にもかかわらず、沢山の軽トラと応援部隊
 小学校の校庭では、やぐらを組み立てる人、テントを張る人に分かれ、テントが終れば、次は、電気の専門家の指示に従って配線コードに提灯をつける・・・駐車場のスペースをつくる・・・また、ファンタジック広場の会場作りというように、それぞれに出来ることを淡々とこなしていってくださいました。

 四隅に立てられた竹は夜明けと共に切りに行って届けてくださったものです。盛大な盆踊り大会を予感させるような、高さのあるとても立派な竹でした。
 やぐらの下には、開会式や大太鼓クラブの演技用の舞台となるトラックが運ばれ、会場作りが着々と進められました。
 約3時間少々・・・午前9時に朝の準備は終了いたしました。 約60名近くの皆様にお手伝いをしていただきました。暑い中を本当にありがとうございました。

 さて、本番前の準備は・・・午後5時30分集合です^^ ・・・が、朝と同様、その前からせっせ、せっせと景品類の運び出しが始められていました。

 ファンタジック広場では、用意された1100個のろうそくを並べる作業が続けられました。

  ろうそくに灯が点されました。このろうそくには、地区のいきいきサロンの皆様、子ども学び教室の子どもたちによって色々な絵や東日本大震災に遭われた方々への応援メッセージ等が書かれています。
 暗くなってきた校庭に幻想的なろうそくの灯りが浮かび上がってきました。
そろそろ盆踊りの始まりの時刻が近づいてきました。

 やぐらに提灯の灯りが点り、カラオケ大会が始まりました。カラオケの次は、公民館自慢の大太鼓クラブの子どもたちによる演技、そして、開会式へと続きます。

 以上、盆踊り大会の準備、裏方の様子をお伝えしました。本番の方は、次回其の2でお伝えしたいと思います。・・・ご期待を。

2011年8月14日日曜日

明日は盆踊り大会・・・今日は「ゆかた着付け教室」

 8月13日(土)午後2時より、明日の盆踊り大会にそなえて、公民館サークル「中川企画クラブ」のご協力の下、「ゆかた着付け教室」が開催されました。
 
 「中川企画クラブ」は社交ダンスを始め、様々な活動をされていますが、その1つが毎月1回行われている「着付け教室」です。毎年、盆踊りの前には、一般の方を対象に「ゆかた着付け教室」を開いてくださっています。




 明日の本番を前に、教える方も教わる方も自然と熱が入ります。 お教室の性質上、途中経過は省かせていただきまして・・・はい、出来上がり!! 
 帯もそれぞれにきれいな形に仕上がっています。 先日からの盆踊りの練習にもご参加いただいたので、踊りもばっちり^^ ゆかたの着付けもばっちり^^  皆様のお陰で、盆踊り大会への期待がどんどん大きく膨らんできました。
   みんなで元気いっぱい、素敵な中川の夜を演出しましょう。 

2011年8月7日日曜日

暑い中、熱いお仕事を・・・生活部の皆様に感謝!

 8月7日(日)午前8時から生活部部員の皆様で公民館内外の清掃活動をしていただきました。いつもは、本堀・浅海・江良の地区ごとにしていただいていますが、年1回、8月は座布団カバーのお洗濯をお願いするので、全員で・・・となっています。
 9時からクラブの「コーラスやよい会」の定例の活動があるので、ホールから始めていただきました。

 普段は手が回らない食器棚も、食器を全部出して、棚の敷き紙も交換してくださいました。

 座布団カバーの洗濯のため、普段使っている座布団はカバーを外され、お日様に当てようと窓辺に並べられました。色も大きさもまちまち・・・形は、取りあえずは何となく正方形^^

 中川保育園に面した駐車場の隅の雑草もきれいに引いていただきました。

 フェンスの横も草削り(?)で小さな草までしっかり取っていただきました。

  お掃除の後、来週の盆踊り大会でのお手伝いもしっかりとお願いをさせていただきました。お時間の許す限り・・・朝は、6時に中川小学校の校庭に・・・提灯をつけるお仕事がありますので、よろしくお願いいたします。
 
 この後、副部長さんたちにお手伝いをいただいて、座布団カバーをコインランドリーで洗濯・乾燥をし、アイロン掛けをしていただきました。和室で3台のアイロンを使おうとしてブレーカーが落ちるハプニングもありましたが、きれいに仕上げてくださいました。お陰様で和室をお使いになられる皆様に気持ちよく使っていただくことができます。

 暑い中、熱いお仕事を・・・本当にありがとうございました。

追: お掃除のお手伝いをしようと、朝早くから張り切って来たにも関わらず、手を出そうとすると、ここはやりますからと皆さんから言われ、男の出番がなかったとしょげておられた館長さんへ。

  男の出番はしっかり残してあります^^ 
  高所恐怖症の方にはキツイかな・・・と言い出しにくかったのですが、ホール天井のエアコンのフィルターのお掃除をしなければ・・・。盆踊りが終わって落ち着いたら、お手伝いください。


2011年8月4日木曜日

元気いっぱい わくわく学習(公民館)!

  8月1日(月)から5日(金)までの5日間、朝9時から12時まで、「わくわく学習(公民館)」が開催されています。
 岡山県が県下7市町村を対象にした「ホリデーわくわく学習支援事業」に矢掛町も選ばれ、この夏休みに矢掛高校、矢掛中学、公民館で行われています。中川公民館には、中川小学校から26名の児童が参加しています。

 わくわく学習は、「自学自習の場」です。児童それぞれが、夏休みの宿題やドリル、ワークを持ってきて取り組んでいます。また、サポーター2名がついて見守っています。
 普段、長時間座卓で勉強をすることはあまりないと思いますが、みんなよく頑張っています。とてもお行儀がいいのでびっくりしました。

 もう一つ、お行儀がいいと感心したのが、この靴箱です。きちんと入れなさいと言われた訳でもないのに、まるで誰かが揃えたかのようです。 靴箱の上の館長代理も満足そう・・・^^

 勉強の合間の休憩時間、ホールでサポーターと立ちすもうをしました。座卓の前で丸くなっていた背も思いっきり伸びて、短い時間でもいい息抜きになります。

 明日は最後の日。あっと言う間の5日間ですが、夏休みの思い出のアルバムに、楽しい1ページが加わったのではないでしょうか。