2016年7月31日日曜日

7月30日(土)、めだかの楽校の特別楽習「自然観察教室&鮎つかみ」が開催されました。

小田川の自然観察教室はここ数年毎年行っている人気の行事ですが、今年は「鮎つかみ」を加えました。朝から地域のボランティアの皆さんが小田川の中に鮎を泳がせる大きないけすを作ってくださいました。


午後からいよいよ鮎つかみ! たくさんの鮎が入れられました。 みんなつかまえられるかな?


 
水面から鮎は見えても体がヌルヌルして、スルッと逃げられてしまいます。ようやく、ぴちぴちの鮎をゲットできました♪


みんなで頑張ったので大漁です。 でも、炎天下の小田川は川の水もぬるく、トロ箱に入れた鮎もだんだん弱って来るので、何度も何度も氷を買いに走り、40kgもの氷を買ってくることになりました。

鮎つかみの後は、川の中の生きものの観察をしました。 



1年に1度の「自然観察教室」ですが、身近な小田川の生物を観察したり、川遊びを楽しんだり、夏休みの思い出に残る行事です。

この日は「土用の丑の日」でウナギの蒲焼を食べる日ですが、鮎つかみに参加した子どもたち全員が10匹の鮎を持って帰ったので、どこのお家も鮎の塩焼きだったのでは・・・? 兄弟で参加されたお家は20匹・・・ギョギョギョ!!

後日、とても美味しかったとのお声を何人もの方からお聞きしました♪ 来年も・・・とのお声もね♪




 


0 件のコメント:

コメントを投稿