2013年1月15日火曜日

一年の無病息災を祈って・・・とんど祭

1月13日(日)、午前9時30分より中川小学校校庭において「とんど祭」が開催されました。お正月の間飾っていたお飾りやしめ縄、古いお札をとんどの火にくべて一年間の無病息災を祈願します。また、子どもたちはお習字が上達しますようにと書初めをとんどの火に入れます。火にあおられた書初めが空高く上がっていくほど上達すると言われています。

校庭では、早朝からとんどが組み立てられました。

 
公民館の調理室では、連合子ども会の役員の皆様が「豚汁」の準備をされていました。
 
 

子どもさんもお母さんのお手伝いで大根の皮むきを頑張っていました。

200人分の「豚汁」とのことで、火力の強い薪で一気に炊き上げることにして、校庭に大鍋を設置して準備万端・・・後は食材の到着を待つのみ。

 
 
9時を過ぎたころから、地域の人たちや子どもたちが続々と集まってきました。とんども書初めやお飾りで賑やかになってきました。
 
 
 
大鍋の方にも食材が入れられ、「豚汁」も形を成してきました。


とんどにも火が入れられ、燃え始めました。




気になる書初めは?  空高く舞い上がっていきました。

 
 
さあ、次の楽しみは「お餅」です。皆、うまく焼けるように・・・と、いろいろ工夫をされています。
豚汁もできたようです。お味はどうでしょうか。
足もとからしんしんと冷え込む体にはとても嬉しいご馳走でした。ありがとうございました。
連合子ども会の役員の皆様、朝早くから本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

2013年1月14日月曜日

中川保育園の凧揚げ大会

1月10日(木)、中川保育園の凧揚げ大会がありました。場所は小野工業の南側、小田川の河川敷の広場です。

園児たちは、自分で作った凧を手に河川敷を目指して出発しました。

 
 
みんなの大好きな田鶴山OBクラブのおじさん、おじいちゃんが凧揚げのお手伝いに集まってくださいました。
 
最初に先生から凧揚げについて、いろいろな注意がありました。お友だちとくっつき過ぎると、凧がからんでうまく揚げられないこととか、凧に気を取られて小田川のほうに行かないようにとか・・・ちゃんと聞きましたね。
 

 
 
 小さい組さんも、いつもの通り、お散歩を兼て応援にやってきました。
 
 
いよいよ凧揚げが始まりました。この日は、寒くて、風もあって・・・でも、元気な園児たちは寒さなんかに負けてはいません。みんなにとっては、絶好の凧揚げ日和。
 
田鶴山OBクラブのおじちゃんたちが最初に凧揚げのお手本を見せてくださいました。
 
 
雲一つない空に高く高く舞う凧に・・・すごい! あんなに高く揚がるといいな。園児の歓声が上がります。
  
手に手に凧を持って走り出す園児たち・・・
 
 
  中には、凧揚げのニュース取材に来られた矢掛放送のインタビューを受けている子も・・・。YCTニュースが楽しみですね。うまくお話ができたかな?
  
 

中川を見下ろす伽藍山背景に記念写真です。園児たちの凧は風に吹かれて気持ちよさそうに空を舞っていました。
 
 
 
 


 


2013年1月10日木曜日

1月6日(日)、午後1時30分より、中川小学校体育館と運動場を会場にして、親子 de 楽しもう「子どもオリンピック」が開催されました。

 

昨年は、日本中がオリンピックでの日本選手の活躍に心を弾ませていました。そこで、中川公民館でも未来のオリンピック選手を育てようと(何とおこがましいことを・・・)、五輪の輪をちなんで五種目の競技を考えました。

「グラウンドゴルフ、カローリング、かるた取り、紙飛行機、竹とんぼ」で、五種目。そのつもりで準備をしてきましたが、ここで終わらないのが中川公民館。ある日、昔はめんこで遊んだ・・・との話になり、さっそく手配。岡山では「パッチン」と言うそうですが、大阪では「べったん」と言います。「パッチン」と聞いて、「べったん」は、いかにもダサくて間延びした感じ・・・。

 
 
体育館での開会式。 保育園児から児童までの子どもが25名、保護者の方が14名の39名の参加になりました。
 
陽が陰ると寒くなるので、最初は、グラウンドゴルフから・・・。
 
 
 
 思っていたより、お天気も良く、風もなくて 、グラウンドゴルフ日和になりました。



 
 
 
次は、皆が初めてという、カローリングです。トリノオリンピックで一躍有名になったカーリングの室内版?です。
 
カーリングではストーンですが、カローリングではストーンと同じ形をしたジェットローラーを床の上を滑らせます。底にコマが付いているので、よく滑ります。力加減が難しいです。
 
 
 
カローリングは、性別や年齢に関係なく、誰でもが一緒に楽しめるゲームです。体育館のような広い場所がいりますが、どんどん広がっていくのではないでしょうか。
 
次は、紙飛行機です。白いコピー用紙を用意しました。よく飛ぶように自分流に折って飛ばしました。
 
そして、竹とんぼ。 竹とんぼは知ってはいても、竹とんぼで遊んだという人は少ないのではないでしょうか。なかなかうまく飛ばない ようです。
 
 

 
最後は、かるた取りです。保育園児にもよくわかるだろうと、ポケットモンスターのかるたを用意しましたが、読み手は大変! 舌を噛みそうな、ポケモンのたくさんのキャラクターの名前に四苦八苦。
 
 
 
かるた取りの熱戦が終わるころには、時間は5時を迎えようとしていました。オリンピックの終了時間です。もう一つ残っていた「めんこ」は、おみやげとなりました。
 
金・銀・銅のメダルの行方は・・・?  気になりますね。
 
 
  一位 金メダル  古 城 隆 紀
 
  二位 銀メダル  髙 月 愛 莉
 
  三位 銅メダル  帯刀田   翔
 
そして、全員に参加賞・・・と、予定ではここまででした。
 
でも、時間いっぱいどの競技にも熱心に楽しく取り組んでくれたことへの感謝の気持ちで・・・いいと思ったら即実行の館長の一声で、金・銀・銅メダルの皆さんには副賞を、グラウンドゴルフの一位、二位、三位の皆さんにも賞品を、そして、飛び賞やブービー賞、ブービーメーカー賞を用意することになりました。
 
まったく考えてもいなかったので、賞品の個数も多いしダブって受け取る人もいるので、何がいいか迷いましたが、無事に全員にお配りすることができました。
 
とても楽しいオリンピックだったので、公民館では、4年に1回ではなく、毎年開催に?

2013年1月4日金曜日

明けまして おめでとうございます。 

中川公民館も穏やかな新年を迎えることができました。巳年は、才能の開花や蒔いた種が実を結ぶ年と言われているそうです。公民館にとって、とても嬉しい年になりそうです。

地域の皆様に喜んでもらえる行事を・・・活動を・・・、役員・職員が一緒になって考え、実行に移してしていきたいと願っています。

また、皆様からのご希望があれば、できる限り、どんどん組み入れて行きたいと思っておりますので、事務室までお申し出ください。よろしくお願い申し上げます。


お飾りは森本邦男さん、門松は井上 毅さん作です。

わら細工は渡辺 毅さん作です。

1月3日(木)、新年恒例の「新春囲碁大会」が開催されました。

時折、雪が舞う寒い一日でしたが、ホールの中は熱気がムンムンと漂うほどの熱い対戦が繰り広げられました。

雪空にかすむ伽藍山
 
 
 
 
 
予定時間をオーバーするほどの善戦に次ぐ善戦で、表彰式を行っている傍らでは、まだ三勝賞の争奪戦が行われているという状態でした。
  
表彰式の写真がなくて残念ですが、本日の結果は次の通りです。

大人の部  
  優 勝   田 中 隆 夫
  二 位   佐 藤 弘 一
  三 位   間 部    昇

子供の部
  優 勝   土    加 奈
 


なお、中川囲碁クラブでは、毎週土曜日の定例日以外に、囲碁のことはよくわからないけど、やってみたいという児童を対象に、月2回、日曜日の午前中に「親子で学ぶ楽しい囲碁教室」を開催しています。まずは、見学から・・・お待ちしています。
  


2013年1月1日火曜日

ミニ門松づくり講習会

12月23日(日)、午後1時30分より「ミニ門松づくり講習会」が開催されました。

きっかけは、古い写真の中に1枚のミニ門松の写真を見つけたことでした。お飾りづくりと合わせてミニ門松づくりも面白いのでは・・・?

早速、地区内の井上さんに講師をお願いしました。

でも、当日公民館に運ばれた材料にはびっくり! すごい量です。



ミニ門松の見本です。


後は、松竹梅と南天を使って、皆さんが思うように作っていただきました。

 

 
それぞれの思いがだんだんと形になり、出来上がってきました。



最後は、品評会?


午前中はお飾りを作って、午後からミニ門松・・・これでお正月の準備は万全!

充実した一日になりました。

公民館の玄関には、ミニ門松の井上先生が作られた大きな門松を飾ってくださいました。ありがとうございました。

お飾りづくり講習会

12月23日(日)、午前9時より、毎年恒例の「お飾りづくり講習会」が開催されました。

この講習会は、毎年12月下旬の日曜日に行われ、地区の皆さんからは師走の行事の一つとして楽しみに待っていただいています。公民館で作ったお飾りを玄関に掲げて新年をお迎えになられます。

 
 
お飾りを作るわらは公民館で用意しています。また、手慣れた皆さんが丁寧にわらについている葉っぱや袴等を取り除いて一つずつの束にしてくださっています。
 
日頃からわらを扱いなれていないと、この、わらをそぐ作業がとても大変で時間がかかっていました。これで、初めての方でも直ぐにお飾りづくりに取りかかることができて大助かりです。
 
 
 
 
あちらでも、こちらでも受講生同士が教えあって、和気あいあいと進められています。
 
今回は2名の小学生も参加し、上手に作られていました。来年は児童だけのお飾りづくり教室もいいな・・・なんて話しています。
 
はい、完成品です。これは、公民館の玄関に飾らせていただきます。