2011年10月30日日曜日

日毎に大きく開花する色とりどりの菊♪♪

 菊花展が始まって1週間・・・菊も見事に大きくなりました。





 山陽新聞に大きくご紹介をしていただきました。お陰さまで、例年以上に中川地区内外から大勢の皆様がお越しくださっています。中には、福山市・・・笠岡市・・・矢掛町以外からもわざわざお運びをいただいて、本当に嬉しいことです。

 町議で俳人の笹井愛子様もいらっしゃいましたので、早速、記念の一句をお願いしました。事務室前に飾らせていただいております。


 11月3日(木・祝)の菊花茶会の準備も着々と進められています。天気予報は晴れ。皆様のお越しを心からお待ちしております。

2011年10月25日火曜日

菊香ただよう公民館

 10月24日(月)、今日から「菊花展」が始まりました。

 朝一番の大仕事・・・菊の水やり。普段より早く来て、昨日、教えていただいたとおりに何とか頑張りました。でも、足りないと枯れるかも、やりすぎると根腐れをおこすかも・・・と不安と緊張でドキドキでした。また、水やりと言っても、結構な力仕事だと初めて知りました。

 皆さんからお預かりしている大切な菊・・・きっと長く感じる2週間になるでしょう。

 今日は、公民館の玄関と事務室にも菊鉢をいただきました。


 お陰さまで公民館のロビーも明るくなりました。 ありがとうございました。

2011年10月23日日曜日

菊花展準備と庭木剪定作業・・・ありがとうございました。

 10月23日(日)午前8時・・・明日からの菊花展の会場設営と公民館の庭木の剪定作業に、運営委員、園芸部の役員部員の皆様、そして、各専門部の役員部員の皆様とたくさんの方が集まってくださいました。


 
 まず、園芸部から菊花展の準備にまわっていただいて、あとの方で庭木の剪定をしていただきました。剪定作業と聞いて集まってくださっただけに、それぞれ心得のある方ばかり・・・。どんどん作業が進められていきました。

 昨年は、剪定は生活部の皆様には向かないのではと、お声を掛けるのを遠慮したのですが、今年は、切り落とされた枝葉をごみ袋に入れていただけると助かりますと、お願いをしました。このことが予想以上の結果となって、短時間で剪定作業を終えることとなりました。本当にありがとうございました。


 剪定作業と並行して菊花展の会場づくりも着々と進められていました。



 午前中の作業で作っていただいた展示場に午後から菊を運んで並べていただきました。鉢を並べた後、鉢隠しや出品者のお名前の札を付けて・・・と、細かい作業が続きました。夕方5時近くまでかかってやっと完成です。
 最後に、館長と主事とで菊愛好会の皆様から水やりの指導を受けました。明日の朝から始めます。責任重大!! 


  今回は、中川公民館の「菊愛好会」の呼びかけに応じて、矢掛公民館の「やかげ菊づくりの会」の皆様を始め地区内外の有志の方も協力出品をしてくださいました。本当にありがとうございました。
 
 今はまだ小さい花も11月3日(祝)の「菊花茶会」には大きく咲くことでしょう。鉢を並べている間にも、待ちきれなくて何人かの方が見学に来られました。

 中川の秋は「菊花展」からと、皆様も毎年楽しみにしてくださっているのが伝わってきます。公民館にとってはとても嬉しいことで、ずっとずっと続けていきたい行事の一つです。

 

 

2011年10月17日月曜日

頑張りました・・・中川ゲートボールクラブ

 10月12日(水)、中川公民館の中川ゲートボールクラブが第9回JA倉敷かさや杯矢掛地区ゲートボール大会で準優勝の栄冠に輝きました。
 毎週、月・水・金と、中央橋下の河川敷に作られたゲートボール場で練習をされています。公民館の外、また、土手下の目に付きにくい所での地味な練習の明け暮れが日の目を見たというところでしょうか。クラブの皆様の日頃のご努力に敬意を表します。本当に嬉しいことです。おめでとうございました。


 

2011年10月12日水曜日

涼しくなってもアツイ 行事がずらり!!

 新しい行事案内ができました。 10月、11月と盛りだくさんの行事が続きます。 中川公民館では地域の皆様に公民館に来て楽しんでもらおう、元気になってもらおうとの思いでいろいろなプログラムを考えています。どうぞ、公民館へ・・・楽しい出会いの場へお越しください。お待ちしています。

 
 最初は、菊花展のご案内です。

 
 10月24日(月)から、11月9日(水)午前中まで開催いたします。 期間中は、早朝より午後8時ごろまでご自由にご鑑賞いただけます。 朝の散歩の途中にもお立ち寄りくださると嬉しいです。


 11月3日(祝)には、菊花茶会を開催いたします。中川茶道クラブの児童や矢掛中学校茶道部の生徒の皆さんがご接待申し上げます。大輪の菊を愛で、ゆっくりと一服のお茶をお楽しみください。

 菊鉢(福助)の販売もあります。その他、洋菓子、手作りパン、ちらし寿司、助八、巻き寿司等いろいろと取り揃えています。

 また、「離れていても できること」・・・東日本大震災で大きな被害があった宮城県石巻市・女川町の物産を販売します。 被災地から遠く離れている私たちにもできることで応援したいと思います。ご協力をお願いいたします。

 続いて、元気の出る文化口演「無声映画と活弁」をお楽しみください。
無声映画は知っていても、実際にご覧になられた方は少ないのではないでしょうか。無声映画を現代に蘇らせた夫婦活弁士「むっちゃん・かっちゃん」の息の合った楽しい活弁で一昔前の映像の世界にタイムスリップ!!
       

 毎年恒例の、「人権教育地区懇談会」のご案内です。アドバイザーとして、多賀長三先生に今年もお願いいたしました。大勢のご参加をお待ちしています。


 
 11月27日(日)は、郷土料理研究家の窪田清一先生による料理教室「岡山ばらずし」です。各ご家庭の味もおありでしょうが、伝統の味にも挑戦してみませんか。種々の具材の下ごしらえの仕方から丁寧に教えていただけます。
 こちらは、調理室を使いますので、定員24名とし、10月25日(火)より受付をさせていただきます。


 12月からの楽しいメニューはこの次に・・・♪♪♪

 

2011年10月5日水曜日

世界でたった一つの作品づくり・・・陶芸教室

 秋晴れの10月2日(日)、午後1時30分から、陶芸教室が開催されました。

 昨年も参加された方、今回が初めてという方、6歳のお子さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで26名で世界でたった一つ、個性あふれる作品づくりに挑戦しました。

講師は町民教授の髙月邦夫先生です。

 最初に粘土の使い方やお皿、うつわ、マグカップや湯のみ、そして、干支の置物などの作品の作り方の説明を受けました。
 干支の置物もいいな。来年は辰年なので竜です。動物の中でも超難関・・・
でも、初めての怖いもの知らずは無鉄砲で、竜に決めた! さぞかし、先生もびっくりされたことでしょう。

先生が作られた見本です。

  竜づくりの希望者を前に、特別に説明がありました。
竜の胴体を作る。同じ太さに長く伸ばす。
手のひらは使わず、指先で、前に、右に、左にコロコロ・・・。

 見るは簡単。説明にも一応は納得したものの、やってみると細い部分、太い部分ができたりで悪戦苦闘。
 胴の太さに比べて華奢な足、細かい爪に、つの、牙などなど、不恰好でもなんとか部品を揃えました。次に、棒状の胴を折り曲げると太すぎたのか時間が経って粘土が乾いたのか、ひび割れがあちこちに。先生の助け舟でどうにか胴体に部品をくっつけることができました。ふぅっ。 でも、あのひび割れはどうにもならない・・・残念。 来年が年男の息子にプレゼントしようかと張り切ったものの、ショック!
 
 でも、子どもたちは粘土細工が大好き! 日頃の腕を発揮して、お皿や湯のみ、取っ手をつけて、マイ マグカップ等々がどんどん出来て大張り切りです。竜にもチャレンジです。スゴイ!!

お見事! 胴を折り曲げても、ちゃんと立ってる!!

  さてさて、次は・・・
  
 うわっ、大きな頭!!  なんだか、飛び上がっても直ぐに頭から落ちそう・・・。作者の弁「これで来年のドラゴンズの首位浮上はないな。 ラ・ラ・ラ」と、ニンマリ。 これで~いいのだ~ これで~いいのだ~♪♪

 
 皆さんの作品が徐々に出来上がって箱に並べられました。後は、先生が上薬を掛けて釜で焼いてくださいます♪

 さぁ、出来上がりは・・・楽しみですね。 出来上がったときに、もう一度この公民館だよりで見ていただきましょうか。

 今回参加されなかった皆さんも次回は是非ご一緒しましょうね。