2014年12月26日金曜日

ミニ門松づくり講習会

12月23日の午後、中川小学校の体育館で「ミニ門松づくり講習会」が開催されました。講師は井上  毅先生です。

ミニと言っても、大きさが小型ということで、土台になる竹には太さが必要で、しかも一節で1個しか作れないので、何本もの竹を切って・・・枝を払って・・・と、手間暇のかかる準備をしていただいて初めて講習会が開けるわけで、先生には本当に有難く感謝しております。

 
まず、のこぎりで竹を切るところから始まります。丸い竹を底が平らになるように切るのは結構大変な作業です。上の部分は少々形が左右対称にならなくても大丈夫ですが、底はゆがむと出来上がりが斜めになってしまうので細心の注意が必要です。
 
次に、中に入れる細い竹を切ります。高さが段々になるようにして3本用意します。
 
 
 
後は、縁起の良い松 竹 梅に、赤い南天を組み合わせて自分流に入れて完成です。
 
 



翔君の作品にはこだわりの松ぼっくりもついています。楽しいですね。
 


お飾りづくり講習会

12月23日(火)、午前9時より、毎年恒例の「お飾りづくり講習会」が開催されました。講師はお馴染みの森本邦男先生です。

毎年、楽しみにされておられる方もだんだん多くなり、9時前から来られてわらをすぐお手伝いをしてくださっています。


講習会が始まるころには、参加者全員分のきれいなわらの束が出来上がりました。

大人に交じって、5人の小学生もチャレンジしました。森本先生、また周囲の皆さんに教えてもらいながらも立派なお飾りが出来ました。

 
 


年神様も手作りのお飾りに迎えられて、きっと喜ばれることでしょう。

2014年12月16日火曜日

っ子!! !!

小学校もいよいよ来週から冬休み♪

今から冬休みには何をしようかなって、楽しい計画を立ててわくわくしていることでしょう。

お正月の三が日は、ご家族で初詣に出かけたり、親戚の方が来られたり、また、反対にお呼ばれに行ったりと、お家で過ごすことが多いよね。

1月4日・・・そろそろ外で体を動かしたいなって思うころに、お待ちかねの「第3回 子どもオリンピック」があります。 

今回は、「スマイルボーリング」というニュースポーツが加わりました。みんなの好きな「ボーリング」に似ています。


カローリングとともに、子どもオリンピックの人気種目になるでしょう。

どうでしょう? やってみたくなったでしょう。 

参加しようと思った人は、12月25日の木曜日までに公民館へ申し込んでください。

金・銀・銅メダルは、もう出来上がってきました。 メダルは誰の手に? 

 
 
いろいろな楽しい競技があります。学年やスポーツが得意だとか・・・あまり関係がありません。誰にでもメダルを取るチャンスがありますので、ぜひ、参加してください。

27年最初の学びのポイントをゲットしよう! お待ちしています。

2014年12月12日金曜日

もう いくつ寝ると お正月・・・お正月には凧揚げて…♪

12月も半ばに入ってきました。お正月の準備もそろそろお考えではないでしょうか?

凧は先日子どもたちと作りました。

次は、どこのご家庭でもご準備されるお飾りを作ります。そして、どこにでも置けて華やかなミニ門松を作ります。 毎年楽しみに来られる常連さんもおられますが、初めての方も大丈夫です。小学生の方もちゃんと作って帰られますから。常連さんも講師の先生同様に親切に教えてくださいますので、お気軽にお声をかけてお尋ねください。

講師は、お飾りづくり講習会・・・・森本 邦男先生
    ミニ門松づくり講習会・・・井上  毅先生です。



★お飾りづくり講習会
   
   日 時: 12月23日(火・祝) 午前9時~12時
   場 所: 中川小学校 体育館

★ミニ門松づくり講習会
   日 時: 12月23日(火・祝) 午後1時30分~15:30
   場 所: 中川小学校 体育館

お飾りは、わらは公民館で用意しております。飾りの部品は当日販売いたしますのでお買い求めください。(300円程度)
 ※数に限りがございますので、売り切れの場合はご容赦ください。

ミニ門松は、材料費として300円申し受けます。
 ※材料準備の都合上、12月15日までに公民館へお申し込みください。

    


2014年12月8日月曜日

Kidsわいわい塾 「凧づくり教室」

12月7日(日)、中川小学校の体育館をお借りして「凧づくり教室」が行われました。

講師は、昨年「連凧」の作り方の指導をしていただいた、向井 彰先生です。今年は「六角凧」を教えていただきました。 


 
最初に、凧に絵を描きます。どんな絵を描いたらいいのか、なかなか決まらないようでしたが、決まってからはどんどん進みました。
 



  
絵が描けたら、竹ひごをボンドで貼って、長~いしっぽをつけて、完成!
 
次に、凧をうまく揚げるコツを教えていただきました。
 
凧揚げというと、子供たちはよく凧を背中にしょった形で広場を走っていますが、まず、知っておきたいのは、凧は走らなくても揚がるということです。
 
 
凧を揚げる糸を持つ人は 風を背中に受けて立ちます。もう一人、顔に風があたるような位置で凧を持ってもらいます。10メートルほど先に立ってもらうといいでしょう。そして、腕を高く挙げて凧を離すと、自然と上に上がっていきます。走る必要はまったくありません。
 
では、運動場で試してみましょう。
 
 
どうでしょう!! どの凧も風を受けて、上へ上へと上がって、気持ちよさそうに大空を泳いでいます。走っている人もいません。全員の凧が見事に上がるなんて、思ってもみませんでした。これには、付き添いのお父さんまでが興奮して喜んでいらっしゃいました。
 
凧揚げ日和に恵まれたのかもしれませんが、本当にすごい!すごい!の大はしゃぎの一日でした。
 
これから、みんなはお友達から凧揚げ名人と呼ばれることでしょう♪♪
 
 



 
 
 
 


2014年12月1日月曜日

心のふれあい交流会 「第2回 中川グラウンドゴルフ大会」

11月22日(土)、心のふれあい交流会「第2回 中川グラウンドゴルフ大会」が開催されました。

この大会は、中川地区の皆さんの親睦を図るため、中川公民館、中川地区社会福祉協議会、中川地区自治協議会の共催で行っています。

午前9時より、開会式、競技説明の後、8チームに分かれて競技スタートです。
山田地区からの特別参加の3名を加えて45名の参加です。(中学校の試験前で、TEGO隊のメンバーが参加できなくて、ちょっと残念・・・)

 
ゲームのスピード化を図るため、1打目は順番に・・・。 2打目からはホールに入るまで続けて打つという、中川ルールです。
 
これは、初心者にとっては分かりやすくて、とてもよかったように思われました。
 
 
 
雲一つない小春日和の日差しの中で、全員が気持ちよくゲームに参加することが出来ました。
 
昨年は今年の倍近くの参加者で、グラウンドに立つと、あちらからもこちらからもボールが来るという状態でした。その点では、少人数のメリットで、皆がゆったりとゲームに打ち込めたのではないでしょうか。
 
今回の結果は以下の通りです。
 
   団体では、浅海地区の優勝です。 
  
   個人では、 優勝  菅 本   常 美
           
             二位  川 上      宏
 
              三位  帯刀田    文  子 となりました。(敬称略)
 
  皆様、おめでとうございます。
 
 また、ホールインワン賞が15個も出て、びっくり! お一人で2回出された方が4人もいらっしゃったのにはホントに驚きでした。
 
 
 
 昨年、この第1回中川グラウンドゴルフ大会に出たのをきっかけに、グラウンドゴルフクラブに入会された方が何名かおられます。 嬉しいニュースでした。 
 
今年も続く方がおられますように・・・。