2011年12月27日火曜日

クリスマスからお正月へ・・・お飾りづくり講習会



 12月25日(日)、メリークリスマス♪ クリスマスツリーが飾られた公民館で、お飾りづくり講習会が開かれました。今年一番かと思うほどの寒い日に出足をくじかれたかと心配しましたが、40名近くの参加があり、いい雰囲気の中で進められました。

 今回は、学びのポイントラリーの対象行事になったことで、何人かの小学生がお父さん、お母さん、そしておばあちゃんと一緒に来られました。

最初に、講師の森本邦男先生からお話を伺いました。

今年は、東日本大震災をはじめ、原発の事故、台風による豪雨災害・・・と、大きな災害が続きました。被災地の皆様の一日も早い復興を願い、また、来年は災害にみまわれることなく 穏やかな一年でありますようにと、皆が心を込めて作業にあたりました。






 

  初めての方も多くおられましたが、毎年マイお飾りを作りに来られるベテランさんに教わりながら、どうにかこうにか形になってきました。
 始まりから2時間半・・・ほとんどの方が出来上がったお飾りを手に満足げな笑顔を見せておられました。

 多少バランスがぎこちなくても、心のこもった温かみのあるお飾りがそれぞれのお家の玄関で年神様をお迎えすることでしょう。


 朝まで飾られていたクリスマスリースを外して、お飾りを掲げました。このお飾りは、講師の森本邦男先生が作られたもの。さすが、見事なものです。

 ここで、もうひとつ・・・見事な竜をご紹介しましょう。渡邊 毅さんの作品です。毎年、その年の干支を作ってきてくださいます。

 
 角度を変えて見ると、眼光鋭い顔の出来栄えに一層感嘆させられます。玄関ロビーに飾っていますので、公民館に来られたときには是非ご覧になってください。

2011年12月21日水曜日

嬉しいな♪ 楽しいな♪ 合同クリスマス会♪

12月19日(月)、中川公民館の大太鼓クラブと子ども習字教室の合同クリスマス会が開催されました。

大太鼓クラブも子ども習字教室も ちょうど月曜日が練習日。 練習が終わった午後7時から合同のクリスマス会をすることになりました♪

  
最初に生クリームいっぱいのケーキに飾り付けをしました。同じデコレーションセットとイチゴでも、趣の違った3個のクリスマスケーキが完成しました。


ケーキにチキンにジュース、 大きなケーキとチキンでみんなのお腹も大満足・・・。


みんなが大好きなサンタクロースもやってきて、大きな袋からプレゼントを出して、一人一人に手渡してくれました。プレゼントはなんだろうね。


サンタクロースのお友だち、変なドラえもんも遊びに来てくれました。でも、元気な男の子たちにもみくちゃにされて・・・まいった、まいったと。

 
 最後は、みんなで、ハイ チーズ!!  とっても楽しいクリスマス会になりました。

2011年12月14日水曜日

ボールと一緒に寒さも風も吹き飛ばした「三世代交流グラウンドゴルフ大会」

12月11日(日)午後1時より、中川小学校校庭にて「三世代交流グラウンドゴルフ大会」が開催されました。

 12月に入って、今までの小春日和はどこへ行ったの?と、思う日が続き、この日も風の強い寒い一日となりました。そんな中にもかかわらず、続々と集まってきてくださいました。 参加者は今までの最高人数の80名となりました。風邪でキャンセルが出ても、追加の申し込みがあったり、当日のドタキャンもなぜか申し込みなしで来られた方で埋まってしまうという不思議な事態にスタッフは??

ちびっ子から大人まで・・・用具選びは慎重に。
中川の弘法は筆にこだわります。

大人数の参加に倉庫に眠っていたハンドマイクを引っ張り出しました。
ハンドマイクには使用期限が1990年の電池が入っていました。
うわっ! 10年以上も使ってないんだ! 驚き!!

 冷え込みとともに山々が急に色づきました。写真を見る限り、穏やかな晩秋の一日を想像しますが、本当はとても寒く動いていないと手足がじんじんしてきます。

 もっと近づいて、グループごとの写真を撮りたかったのですが、校庭に作った8コースに80人もの人が競技をしているので、あちらこちらからボールが転がってきてカメラマンはゲームの邪魔にしかなりません。トホホ・・・。

 今回の大会のために、賞品をいろいろ選んできました。大人の部、子供の部ともに、優勝・二位・三位、ブービー賞、ブービーメイカー賞、ホールインワン賞、そして、5位・10位・15位・・・の飛び賞も用意しました。もちろん、全員に参加賞あり!
 
 ゲームが終わった後はにぎやかな表彰式で大いに楽しんでいただこうと思っていました。でも・・・でも・・・過去最高の参加者を得て、今までの経験から割り出した予定時間がオーバーすることに。急遽、5打数を超えた時点で打ち止めとして6と計算するというローカルルールで対応することにしました。

 それでも、前半戦を終えたときには「もしかして・・・この調子では日没に?」との不安が頭をよぎって、4時終了!ということに。それからは参加された皆さん、走る、走る。ほんとにお疲れ様でした。

 表彰式もはしょって、優勝、二位、三位、ブービー賞、ブービーメイカー賞のみお渡しして、ホールインワン賞と飛び賞は後日宅配で・・・と、させていただきました。館長と主事が分担してお届けにあがります。
 
 実はこの日、大会が終わるであろう午後3時半から体育部会を予定していました。競技に参加されている体育部長と部員さんの他に、公民館には部会に出席される副部長と部員さんが集まっておられました。競技を終えて片付けるまで部会を遅らせることもできず、競技と部会を並行して行うことに。館長さんは小学校と公民館の間を幾度も走った、走った。

 皆様に広報や有線放送などで、「大勢のご参加をお待ちしています。」と、呼びかけていながらの不手際で本当に申し訳なく、お詫び申し上げます。

 この経験は、今後の各種行事を計画する際に必ず活かさせていただきます。

 今回のことに懲りず、これからの行事・・・12月25日の「お飾りづくり講習会」、新年1月8日の「新春ウォーキング」には是非ご参加いただきますようお願い申し上げます。

2011年12月11日日曜日

新年1月の行事案内ができました♪

  平成24年の新春を祝う公民館行事のご案内です。


 まず、平成24年のスタートは、新春恒例の囲碁大会です。
 保育園の子供さんもお母さんと一緒に参加されます。日ごろより公民館が目指す三世代交流が、この囲碁大会では自然となされています。孫のような小学生を相手に次の一手がなかなか出てこない場面もあって和やかな雰囲気に包まれた大会です。

 中川囲碁クラブは、毎週土曜日の午後が例会日となっています。毎週は行けないなぁ・・・土曜日は都合が悪くて・・・でも、囲碁は大好きだから大会だけでも参加したいなぁと、思われる方、お気軽にお申し込みください。新しい出会い、ふれあいが待っています。


 続いては、これも恒例となってきました「新春ウォーキング」です。江良、浅海と、きましたので、今度は本堀地区を回ります。江良や浅海の方にはあまり馴染みのない厳島神社、四位神社、常光寺方面へのんびりと歩いてみませんか。ウォーキングの後は公民館で、毎年大好評の温かくて美味しい「豚汁とおにぎり」をいただきます。

 今回も、生活部の皆さんが朝早くから「豚汁とおにぎり」づくりを頑張ってくださることになりました。本当に有難いことです。


 お正月最後の行事は「とんど祭」です。お飾り、しめ縄、書初めをとんどの火に入れ、1年間の無病息災をお祈りしましょう。

 昔から続く伝統行事を、子供たちと一緒に楽しみ、子供たちの心のアルバムに素敵な思い出の一枚を残してあげたいと思います。

 15日はちょうど松飾りが取れる日・・・地域の皆様もどうぞ中川小学校の校庭までお飾りを持ってお越しください。


 平成24年も中川公民館ならではの、肩の凝らない、元気の出る行事をお届けしたいと思っています。どうぞ、ご期待ください。

2011年12月1日木曜日

岡山の伝統料理「ばらずし」講習会

11月27日(日)、料理教室「ばらずし」講習会が開催されました。

 講師は、岡山の伝統料理研究家の窪田清一先生です。岡山の伝統料理「ばらずし」の技法を教えるとともに食についての貴重なお話をされています。県内各地、各種団体・施設からの要望も多く、忙しく走り回っておられます。

 今回も地区外の方が、山陽新聞主催の料理教室も抽選で外れ、矢掛町の健康管理センターでの講習会も外れて、三度目の正直と、中川公民館へお申し込みをされたとか・・・。嬉しいですね。

 最初、調理室の広さから定員24名として募集をしましたが、最終的に32名にまで膨らんでしまいました。超満員の講習会になり、参加された皆様には窮屈な思いをしていただくことになりました。先生の人気の高さがうかがえました。


まずは、お米の洗い方から・・・




レシピ片手に・・・これでいいのかな。
具材もだんだんと出来上がってきました。

今までと違った錦糸玉子におっかなびっくり・・・


15人分のばらずしが完成!

試食用をお皿に盛り付け、持ち帰り用もパックに詰められました。



 


 みんな揃って出来立ての「ばらずし」を美味しくいただきました。でも、先生はその間中もずっと「ばらずし」についての様々なお話をしてくださいました。また、講習中に皆様から寄せられた質問や疑問について一つ一つ丁寧にお答えくださいました。
 
 ただ単に「ばらずし」の作り方の講習会ではなかったのです。岡山の伝統料理としての「ばらずし」を作り方、供し方、背景全てを含めて参加された皆様から次の世代へ受け継いで欲しいとの先生の熱い思いが伝わってきました。  
 
 お米を洗うことから始まって、あんなにたくさんの具材を使って、ガスコンロ1台という条件の中で3時間で完成! 参加された皆様のチームワークのよさも手伝ってのことですが、本当に狐につままれたようです。忘れないうちに何度かお家で作って自分の物にしなくっちゃね。

 真に公平な分け方についても教えていただきました。講習会では、全員同じように分けましたが、お家で「ばらずし」を作ったときは、取り分ける人が、いただく人それぞれに合ったように、盛り付けを考えて(量の多い、少ない、硬いものは避けた方がいいなど、人それぞれに載せる具材を変えても上から錦糸玉子を載せれば皆同じに見える。まさに、今、盛んに言われているユニバーサル、バリアフリーの考え方ですよね!)、そして、子供に「これは誰々に」と教えて運ばす。そうすることで、子供は自然におもてなしの作法も覚える・・・。

 あっという間の短い時間でしたが、いろいろなことを学ばせていただきました。内容の濃い「ばらずし講習会」にご参加いただいた皆様もきっと大満足でお帰りになられたことでしょう。

 裏方のドタバタ騒ぎ
 講習会が始まった直後、お塩がない!・・・えっ、お買物リストに載っていなかった。お店に走るより家に帰るより早い!と、家に走る。
 今度は、焼き網がない!・・・えっ、講習会が決まったあと、先生が調理室の下見に来られ、アナゴを焼くのに網が必要とおっしゃったので、直ぐに4枚買っておいたのに・・・行方不明。あわてて100均のお店へGo!
 次は、お酢がなくなった!・・・1升瓶を用意しておいたのに??  でも、肝心のお酢がなくてはと、大急ぎでスーパーへ!

 なんとか間に合って、よかった、よかった。ホッ!

 終わったあと、焼き網は、調理室の棚から出てきました。ほこりがかぶらないようにスーパーの袋に入れて直したのが見つけられなかった原因・・・私の責任・・・あぁ。
 お酢は、終わったあと、レシピを読み間違えてたくさん持っていってしまった。ごめんねと、言われました。1つのグループで15人前のばらずしを作ったので、さもあらん・・・。

 こんなドタバタ劇を垣間見ながら、どんどん進めてくださった窪田先生、ご参加くださった皆様に心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。

2011年11月27日日曜日

一足早いメリークリスマス♪

もうすぐ12月・・・クリスマスが近づいてきました♪♪

 あちこちでクリスマスツリーのイルミネーションが話題になったりしています。公民館でも玄関ロビーにツリーを飾ってみました。

 このクリスマスツリーは、元はと言えば、連合子ども会のものでしょうか? 旧図書室の倉庫に子ども会の用品がたくさん置かれています。先日来、図書室の模様替えを進めている中で見つけました。何年も眠っていたのでしょうか、傷みもありましたが見事完成しました。最近のツリーは飾りもシンプルでLEDの電飾が主流のようですが、昔ながらのオーソドックスなツリーです。いろいろな飾りがいっぱいの暖かい感じがします。公民館に来られた方に喜んでいただけると嬉しいのですが・・・。


 そうそう、サンタクロースのお洋服も出てきました。館長がプレゼントのお届けサービスでもやろうか・・・なんて。ご希望の方、おられますか? こちらの方は、公民館行事のように千客万来なんてことはできませんが。え~と、お洋服は2着あったような・・・。クリスマスイブの夜、中川をウロウロしているサンタさんに出会ったら、きっと館長と私です。

 今年は、5月には小さな鯉のぼりを玄関先に飾ったり、7月は七夕飾りを作って皆様にも短冊に願い事を書いて付けていただいたりと、楽しんでいただきました。これからも四季折々、何かしら楽しみを見つけて、誰でもがちょっと立ち寄ってみようかと思っていただけるような雰囲気づくりをしていきたいと思っています。

2011年11月26日土曜日

人権教育地区懇談会が開かれました。

   11月18日(金)、午後7時30分より、中川公民館で「障がいのある人とのふれあいと人権」をテーマに、人権教育地区懇談会が開かれました。

 一日中、降ったりやんだりで、夕刻にはやんでいたので、このまま上がるのかと淡い期待をしていました。・・・が、また夜には皆さんの出足をそぐような冷たい雨になりました。

 そんな中にもかかわらず、22名もの皆様がお集まりくださいました。

 DVD「今日もよか天気たい」を観賞後、矢掛町人権教育推進協議会会長で人権擁護委員の多賀長三先生のお話を伺いました。

 障がいの有無に関わらず、社会の一員として互いに尊重し、支えあいながら、地域の中で共に生活する社会の実現を目指すノーマライゼーションの考え方が次第に定着してきました。様々なバリアをいろいろな工夫や周囲の人の協力によって減らしたり、取り除いたりすることをバリアフリーといいます。

 障がいのある人にとってのバリアとして、 
  ・物のバリア・・・・・建物の段差 など
  ・情報のバリア・・・必要な情報が伝わらない
  ・心のバリア・・・・・無理解から生まれる発言や行動 など、いろいろなバリアがあります。

 目に見える「物や情報のバリア」を取り除くことはある程度容易なことでしょう。しかし、「心のバリア」は、見えないだけに難しいのかもしれません。

 普段から私たち一人ひとりが障がいのある人への理解を深め、思いやりの心で自分から進んで行動することが「心のバリアフリー」につながっていくのだと、再認識しました。

2011年11月18日金曜日

12月の行事案内が出来ました♪

   12月の行事案内が出来ました。各ご家庭には、広報「やかげ」とともに配布されます。
 また、行事案内の中に広報「中川公民館」を挟んでいますので、お見逃しなく!

 
 師走を迎え、お忙しい毎日だとは思いますが、地区の皆さんでグラウンドゴルフを楽しみましょう。
 
 大人の部、子どもの部、それぞれに 一・二・三位の他、飛び賞やホールインワン賞等の素敵な賞品と参加賞を用意します。小学生からお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんまで・・・ご家族揃ってご参加ください。


 また、次は、年末恒例の「お飾りづくり講習会」です。

 お正月のお飾りは、自分で作ったものが一番! 

 心を込めて作ったお飾りで年神様をお迎えしましょう! 公民館がお手伝いします!



最後のページは、新年からの行事の予告編♪ 
 1月~3月も、楽しい行事をたくさん用意しています。詳しい案内は12月になってからお届けします。わくわくしながら、もうしばらくお待ちくださいね。

2011年11月14日月曜日

広報「中川公民館」 No.87 発行!

奇数月に発行の広報紙「中川公民館」No.87が出来上がりました。

 11月12日の文化口演「無声映画と活弁」のホットなニュースもお届けしています。




 2ヶ月に1回の発行ですが、載せたい記事がたくさんあって、紙面が足りない・・・。贅沢な悩みでしょうか。今週末くらいには、広報「やかげ」と一緒に配られますので、読んでくださいね。

2011年11月13日日曜日

完成! 中川地区方言集

7月10日の元気の出る文化講演、「岡山弁再発見」の青山 融先生に触発されて以来、この中川地区の方言を死語にさせてはいけない。風化させてはいけない。後の世代に残そうと、東奔西走?するほど広い地域ではないけれど、頑張ってこられた我が高月館長の「方言集」が完成しました。

  11月13日発行ということで、13日中に皆様にお知らせしなければ・・・。13日にこだわられた理由は・・・館長さんのお誕生日♪ 

  お♪♪ × 

 お忙しい館長業務や本陣ガイドのボランティア、古文書のお勉強等々の合間、合間(いつ寝てるの?)にコツコツと作られた「方言集」です。80頁にも及ぶ中川の方言の集大成になろうかというもの。

 中川公民館のロビーに1冊置いています。
 
 面白ーて、読みやすーて、ホンマ、元気の出る本じゃけぇ、読んでみられー。 にわか仕込みの岡山弁のつもり・・・通じるかな?

文化口演「無声映画と活弁」で大笑い!

11月12日(土)、中川公民館が自信を持って準備しました、元気の出る講演会 第2弾「無声映画と活弁口演」が開催されました。

 今回は、講師に夫婦活弁士「むっちゃん かっちゃん」こと、矢吹ご夫妻をお迎えしました。午後1時半からの開始に先立って、11時半から機材のセットを手直ししていただきました。

 
 受付では、東北支援の缶詰の販売の準備もできました。矢吹先生もセットでお買い上げくださいました。
 あとは、観客の皆さんのお出でを待つばかり。皆さん、来てくださるかと職員一同はドキドキ・・・。

 でも、大勢のお客様にほっと一安心。今度は、今か今かと映画の始まりを待つドキドキに変わりました。
 
「無声映画と活弁」と聞くと、皆さん、年代物の16ミリの映写機と立派なおヒゲを生やした活弁士(男性)のイメージを持っておられるようで、先ずは、若くて素敵なご夫婦に驚かれたようでした。そして、DVDにパソコンに・・・。

 
 どうなることやら、興味津々のまなざしがスクリーンへ。 音楽と共に昔懐かしい画面が・・・。昔は音楽がなかったですよね。音楽は後から付け加えられたものです。音響効果もばっちりで、より迫力のある画面が楽しめました。ご夫婦の息の合った掛け合いの活弁も素敵でした。

 上映中は暗くて、写真が取れません。

 豪傑地雷也は岡山県が生んだスター、目玉の松ちゃんが大活躍の物語。無声映画を知らない方も名前だけはどこかでお聞きになったでしょう。

 子宝騒動は、岡山弁での活弁を・・・と、お願いをしました。(どうも、岡山弁にこだわる中川公民館です) ご夫妻も快くお引き受けくださって、あの、ドタバタ騒動が何倍にも楽しくなって、笑い転げる会場になりました。こんなに面白いのはめったとありません。

 笑う角には福来る・・・お越しいただいた皆様はきっと両手いっぱいの福を持ってお帰りになったことでしょう。

 むっちゃん、かっちゃん、本当に遠い所までお越しいただいてありがとうございました。