午後7時からのカラオケ大会に続いて、大太鼓クラブのりりしいバチさばき「そろいバチ」が始まり、盆踊りの開会を告げる太鼓の音が夜空に響き渡りました。
公民館社会学級の江良十五日会、田鶴山クラブ、そして本堀消防団の夜店も大人気で子どもたちの輪が幾重にも出来ていました。
|  | 
| すごいなぁ、こんなにたくさんもらえるの? | 
|  | 
| ぼく、ぼく、そんなにかき混ぜちゃ金魚が逃げちゃうよ。 逃げてきた金魚がいっぱいでお姉ちゃんはラッキー!!。 | 
|  | 
| おじちゃん、蜜はいっぱいかけてね・・・真剣なまなざしにお兄さんもタジタジ。 | 
今年は、連合子ども会の皆様にご協力をいただいて、「中川親子ふれあい塾」と称して「神楽面づくり」や「お菓子作り教室」などを行ってきた成果でしょうか。小学校での盆踊り練習に先立っての公民館での2回の「盆踊り指導者練習」にも役員の皆様が積極的にご参加くださいました。計4回の練習を経て盆踊り大会に臨まれました。お陰様で二重の輪が途切れることもなく、最高の盆踊りとなりました。本当にありがとうございました。
|  | 
| お母さんの手作りでしょうか。ゆかたとドレスのコラボ。 衿周り、袖口やスカート、帯のレースがとっても素敵です。 | 
さて、最後は皆様お待ちかねの抽選会です。
| 抽選番号は入場門でお渡ししましたうちわに書かれています。うちわは700本用意しました。 | 
|  | 
| 1等賞は館長がくじを引いて、直接当選された方にお渡しをしています。おめでとうございます♪ | 
 それでは、盆踊りのご報告はこの辺で・・・お後がよろしいようで。
 来年のことをいうと、笑われてしまいそうですが、来年は、中川地区盆踊り大会も40回を迎えます。40回にふさわしい記念すべき盆踊り大会・・・今から楽しみですね。乞う、ご期待を!!



 
0 件のコメント:
コメントを投稿