2017年10月28日土曜日

10月28日(土)

6月に植えた稲は昨日は黄金色に輝いていましたが、今日は先週に続いて、またまた台風接近の雨で、やむなく稲刈りは中止となりました。(*_*; 

菊花茶会の方は、急遽会場をホールに移して行いました。

 

菊花茶会は、例年菊の展示会場で行ってきましたが、菊を観る人、お抹茶やコーヒーをいただきながら歓談する人、売店へ行く人が行きかっていました。

今回会場が分かれたことで、落ちついた雰囲気の中でお茶を楽しめて良かったとおっしゃっていただきました。来年もこの方式で、というお声も多くありました。



一方、菊の展示場にも雨の中を多数お運びいただきました。。
本当にありがとうございました。

 
 
 
 
 

 
 

2017年10月27日金曜日

10月25日(水)

毎年恒例の菊花展が始まりました。

23日よりの開催とご案内をしていましたが、台風接近の大雨で会場の設営や菊の運び込みができず、25日からとなりました。

 
 
 
 
28日の土曜日には、予定通りに「菊花茶会」が開催されます。
 
大輪の菊の花を愛でながら、薫り高いお抹茶とコーヒーでおくつろぎください。お待ちしています。
 
 

10月21日(土)

10月は収穫感謝祭の月。5月に植えたサツマイモを掘りにいきました。

台風の接近で朝から今にも振り出しそうなお天気の中、元気に河川敷へ。でも、案の定、途中から降りだしてしまいました。それでも頑張って全部の芋を掘って公民館へ持ち帰りました。



 

その後は、お楽しみのこども食堂です。メニューは、白見魚のタルタルソースかけということでしたが、エビフライも追加されました。そして、掘り立てのおいもさんも食べたいとのことで、スティックにしたフライポテトも追加されました。デザートは白玉団子の黒蜜添え。

おみかんやハロウィンのお菓子やグッズのプレゼントもあって楽しい時間を過ごしました。


10月15日(日)

中川公民館と言えば、歴史物シリーズで人気を博していますが、今回は「歴史の散歩道・・・邪馬台国は岡山にあった!」の講演会です。

講師は「黄蕨(きび)の会」の丸谷憲二氏です。

 
衝撃的な演題に「ウソだろう?」とか「作り話だろう?」とか様々なお声も聞かれましたが、生憎の雨にもかかわらず、ホールいっぱいのお客様で安堵いたしました。
 
 
 

 講演主旨をまとめられたたくさんの資料をご用意してくださいました。日本書紀をはじめ、中国の魏志倭人伝より古い書物等、説明していただくと楽しくて興味津々ではありますが、それを読み通すのは大変だなぁと・・・つい思ってしまいました。(*_*;
 



2017年10月2日月曜日

10月 1日(土) 

秋晴れの1日、歴史と文化を訪ねてのバス研修に出かけました。

行き先は徳島県。 国の重要無形民俗文化財の阿波人形浄瑠璃を鑑賞しました。情感溢れる三味線と太夫の語り、そして、1体の人形を3人で操り、人形とも思われないような表情や細かな仕草に感銘を受けました。この浄瑠璃を観ただけで今回の研修に参加した甲斐があったとまで何人かの方からお聞きしました。

続いて、世界三大奇勝と言われている阿波の土柱を見学しました。

最後に、脇町のうだつの町並みを観光ボランティアの方に案内していただきました。うだつは実際に見てみるととても重厚で迫力がありました。