2015年7月30日木曜日

めだかの楽校…小田川の生きものたち

7月26日(日)、「めだかの楽校・・・自然観察教室-小田川の生きものたち-」が開催されました。
講師は、小田川の生物についての第一人者、田賀辰也先生です。

 
 
最近の天気予報は、よく当たる! 岡山の最高気温は35度!!
 
矢掛もきっと35度を超えているに違いない! こんな日に小田川に入って川に住む生物の観察をするなんて・・・とても魅力的です。 
 
最初に、川にはどんな生物が住んでいるかを教わりました。魚、貝、貝には二枚貝と巻貝があることも教わりました。カニやエビ、カメもですね。こわ~いすっぽんも。
 
  
さぁ、川へ行って自分の目で見たり、触ってみたり、じっくり、しっかり観察をしましょう。
   
 

  

 
さて、先生が持っておられる、この長~い棒はな~んだ? 答えは、アユの友釣り用の竹竿です。ロシアの人形のマトリョーシカのように、竹竿の中から細いのが出て、又その中からもう一段細いのが・・・と。今では、こういう精巧な竹竿はなくなってきているそうです。


川や魚に関することを色々と教えていただいた1日でした。

では、また来年♪  



 

2015年7月26日日曜日

夏休み学習会始まる!

7月24日(金)より「夏休み学習会」が始まりました。「夏休み学習会」は自学自習の場です。今日は何の勉強をしようか・・・と、自分で考えて、その教材(夏休みの宿題・お家にあるドリル・読みたい本など)を持って公民館に来ます。

公民館では、自分で問題等を解いていきますが、わからないところがあれば、サポーターの先生に聞くことができます。

 
 
お友達同士で相談もしながらやっていますが、学習時間は皆とても静かにそれぞれの教材と取り組んでいます。
 
この学習会は、27日(月)・28日(火)・29日(水)・31日(金)の午前9時から12時まで行われます。

2015年7月21日火曜日

 

7月21日(火)・・・今日から夏休み♪ 

朝、6時30分、ラジオ体操の始まりです。 ラジオ体操のカードを胸に子ども達がやってきました。 

ラジオから流れる「ラジオ体操の歌」に、みんなのスイッチもラジオ体操モードに切り替わりました。

 
 
一般の方もご参加くださって、朝から夏休み気分満開の、いいスタートが切れました。
 
 
 
そして、午前8時、いよいよ今日から「めだかの楽校」が始まりました。
 
夏休み・冬休みの平日の午前中、児童の自学自習の場として公民館を開放します。
 
これには、中川公民館の中学生ボランティアTEGO隊のメンバーやTEGO隊OBの高校生が参加し、児童の学習のサポートを担ってくれます。
 
今日は、2名の中学生に加えて、地域のボランティアの方も応援に来てくださいました。
 
 
 
今日は、夏休みの宿題を抱えた20名の児童がやってきました。
 
「めだかの楽校」への参加は自由です。 8時から来てくれた子、学校のプールが終わってから来てくれた子などいろいろですが、エアコンの効いたホールで皆が自分がやりたい勉強と取り組んでいます。
 
これなら、きっと夏休みの宿題も早く終わりそうです。 あなたもどうぞ、参加してみませんか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2015年7月20日月曜日

kids

7月18日(土)、kidsわいわい塾「木工教室・・・楽しい木琴づくり」が開催されました。

前回はギターを作りました。今回は「木琴づくり」にチャレンジです♪


講師は、倉敷木材(株)の船曳先生です。

木琴の材料を1枚1枚手作りされて、1つのセットにして持って来て下さいました。




部品の数が多くて大変でしたが、大きな金づちで「コンコン コンコン」と、釘を打ち付けていきました。釘を真っ直ぐに打つのは、なかなか難しいものです。でも、やり直し、やり直し・・・で、皆頑張りました。
 

枠ができたら、後、ひと頑張り♪
 
 
あっちの人、こっちの人も完成です! 楽譜もいただきました。
早速、演奏♪♪♪
 
 

もう少し時間がかかるかと思っていましたが、2時間でみな出来上がりました。最高♪



 
 
 


2015年7月13日月曜日

おしゃべりカフェ スポーツ吹き矢②

7月9日(木)、2回目のスポーツ吹き矢体験講座が開催されました。講師は前回と同じ、高橋敬之先生です。

前回は日曜日だったので来られなかったという方や、有線放送を聞いたので・・・と、来られた方もいらっしゃって10名での講習会になりました。


まず、最初に準備体操を。

 
 


 吹き矢の腹式呼吸法を使いながらの準備体操では、姿勢が素晴らしく良くなるとおっしゃっていました。そう言えば、同じように的を狙う弓道の方も姿勢がいいですね。お家でも続けましょう。
 
いよいよ練習です。的に向かって一礼を。足の角度、腕の開きに気をつけて、息を吸って・・・まずは上に高く上げて(姿勢が伸びますね。) 次は息をゆっくり吐きながら下へ。
 
 
さぁ、ふっと、吹いてみましょう。
 
 


先生に点数を数えてもらっています。
 



 
 
2回の講習で皆さんとても上手になられましたと、高橋先生がおっしゃっていました。
 
スポーツ吹き矢は新しいスポーツであっても、礼に始まり礼に終わるといった武道の1つとして見た方がいいような気がします。また、集中力、精神力アップにはこの上ない静のスポーツだと思います。
 
この先、公民館でサークルを作ろう!などの動きがあるかもしれません。先が楽しみですね。
 

 


2015年7月7日火曜日

7月7日(火)、朝6時20分、ラジオ体操へ行かなくっちゃ。半分目のあかない状態で家の鍵をかけて振り向くと雨・・・。えっ!なぁ~んだ。でも、ラジオ体操が中止で何かホットする自分がいる・・・。

公民館の七夕かざりがせっかくきれいに飾り付けてもらったのに・・・と、しょんぼりしています。


そこで、公民館名物の「てるてる坊主」を作ってぶら下げることにしました。


分るでしょうか? ここにいます。


七夕の笹に合わせて、少々小ぶりのてるてる坊主です。

てるてる坊主の効果があらわれたのでしょうか、3時ごろにはすっかり雨が上がりました。

でも、まだ曇り空・・・。今夜、ほんの少しでも晴れ間がありますように。





7月5日(日)、人権平和講演会と映画「はだしのゲン」上映会が開催されました。

中川公民館、中川地区社会福祉協議会、中川自治協議会の共済事業「なかがわ心のふれあい交流会」は、今年度「人権・平和・健康」をテーマに開催いたします。

健康については、「ゆる体操」「スポーツ吹き矢」の体験教室を行ってきました。これからも新しい取り組みは続きます。

今年は、戦後70年という節目の年なので、岡山県被爆者会会長の土屋圭示先生の被爆体験の講演会と映画「はだしのゲン」上映会を計画しました。


土屋先生は、今春、ニューヨークの国連ビルのロビーで「一人でも多くの人に原爆の恐ろしさを伝え、二度と核兵器を使わせない。」との信念で、被爆体験の証言をされてこられました。

お忙しい中をお越しいただき、貴重な実体験のお話をお伺いし、二度と核兵器が使われることのない世界を願わずにはいられない気持ちでいっぱいになりました。これからもお元気で、被爆体験の証言活動を進められますようにお祈り申しております。

続いて、映画「はだしのゲン」の上映がなされました。39年前に製作された実写版でした。小学生も何人か保護者の方と来られていましたが、この映画なら小学生にも理解できるし、もっと多くの方に観ていただきたかった作品でした。出演者の力量がより素晴らしい作品に仕上げたと感じさせるような、心に残る上質の映画でした。




さて、この秋、9月13日(日)にも、映画の上映会があります。
岡山県真庭市であった「山中一揆」を描いた「新しき民」という映画です。農業をしながら映画を作られている、山崎樹一郎監督にもお越しいただいてお話もお伺いします。

今、各地で話題となり、上映会が開催されている映画です。ぜひ、今から予定に加えていただきますよう、お願いいたします。

2015年7月6日月曜日

今年もやりました♪ 宿



7月2日(木)・3日(金)・4日(土)と、二泊三日の通学合宿が開催されました。今年の参加者は、5・6年生、男子16名、女子7名の23名です。

1日目、午後4時過ぎに小学校から児童が先生に連れられて集団下校で帰ってきました。いよいよ公民館での生活のスタートです。


最初に開校式があり、生活のあらゆる面でサポートしてくださるサポーターの皆さんの自己紹介がありました。
また、お一人お一人の自己紹介が終わるたびに、児童から「よろしくお願いします。」と、元気な声が返ってきました。 
 

 
次に、児童の方からも自己紹介がありました。
 


開校式では、皆お行儀もよく、ご挨拶もバッチリで、普段の遊びの時とは違った顔を見せてくれました。中川っ子はすごい!!

さぁて、次は、1班は宿題に取りかかり、2班は夕食の食材を買いにマルナカへ。夕食は児童が23名、サポーター・職員で15名、計38名分のお買い物です‼ 班長さんに買ってきてほしい品物のメモとお金をことづけました。




お買い物の後は、宿題タイムです。
 
 
そして、宿題を終えた1班が夕食作りにチャレンジです。
 




 
待ちに待った夕食は、具だくさんの焼きそば、おにぎり、プリンです。とても美味しくいただきました。
・・・でも、せっかく作ったサラダを盛り付けるのをすっかり忘れてしまったというおまけもありました。(赤いミニトマトの横にサラダがつくはずだった・・・。)
 
 
食事の後片付けをして、ご近所のお家へもらい湯に出発♪ ・・・残念ながらもらい湯の写真がなくて・・・ご想像を♪
 
お風呂を提供してくださったどのご家庭でも、子どもたちがとてもお行儀がよく、挨拶もきちんとできて素晴らしかったとのお声をいただいています。去年来た子がまた来てくれて嬉しかったとも。
 
ほんの短い時間のもらい湯ですが、お風呂を沸かしてみんなの来るのを楽しみに待ってくださっているという、温かいお気持ちは子どもたちにもきっと伝わっていると思います。

「もらい湯で 体も心も 温かく」
 
 就寝前の反省会の様子です。
 
 
就寝時間になりました。みんな、お休みなさい・・・とはいかないような雰囲気です。
 
 
 
2日目の朝です。ラジオ体操、朝食作り、部屋の片付け・・・やることがいっぱい!皆で協力しなければ朝の登校時間に遅れてしまいます。
 
 
 
 
サポーターの皆さんに見送られて、無事に登校して行きました。 
 
 

2日目も、夕食までは昨日と同じスケジュール・・・。
 
夕食の後はもらい湯ですが、ここでビッグなプレゼントが・・・。 今夜のお風呂は矢掛屋の温泉で~す♪ 
 
 
温泉から帰ると、2つ目のサプライズが待っていました。
 
公民館のマジッククラブの信長さんによるマジックショー

 


マジックを後ろから撮るのはNGなんだけど・・・。でも、ベテランマジシャンの信長さんはそんなことは関係ないかのように見受けられました。 子どもたちの目は、信長さんの手に釘付けです。
 
 
また、教えてもらったマジックをみんなで試してみたりして、予定時間を大幅にオーバーして楽しいマジックショーの終わりを迎えました。
 
 
7月4日、最終日の朝を迎えました。土曜日なので、私服でのラジオ体操です。
 

 

朝食の後は、荷物の片付けと今まで過ごしたお部屋のお掃除をしました。





 その後は、ボランティア活動で、毎日通っている通学路のお掃除や公民館で回収しているアルミ缶の缶つぶしを頑張ってくれました。



 
通学合宿最後のプログラムです。去年、大好評だった「うどんづくり」です。講師はもちろん髙月周次郎先生です。





出来上がりました♪
 
お迎えに来られた保護者の皆様にも召し上がっていただきました。
 

 
湯がきたてのおうどんは、もちもちしこしこ・・・おいしくて、あっという間になくなり、お代わりの催促です。子どもたちが作ったとは思えないほどの・・・ほんとにおいしいおうどんでした。
 
 
 
最後の反省会をして、その後、閉校式を行い無事解散となりました。
 
サポーターの皆様、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。